![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:713657 |
3年生 『日々の清掃活動頑張っています編』
新年度が始まって2か月が経とうとしています。
快適に学校生活を送るため,毎日のそうじに一生懸命取り組んでいます。 クラスの教室だけでなく,階段や特別教室など学校全体のために頑張っています。 また,ご家庭でも話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 『左右をよく見て 書写3組編』
今週の書写は「左右」
左と右,右と左… よく見てみると違いがありますね。 子ども達はその違いに気を付けながら全集中して一筆一筆書いていました。 左と右の違いはお子さんに聞いて確かめてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 運動委員会『みんなが快適に使うために 編』![]() ![]() 全校児童が体育用具を快適に使うために,体育倉庫の整理を行いました。 「すごい量の砂だ…」「ここに○○を置いたらいいかな」と言いながら,一生懸命活動をしてくれました。 みんながきれいに使うことを意識しながら,定期的に整理をして,きれいに保ちたいですね。 6年生 総合『川岡東の魅力って? 編』![]() ![]() 川岡東の町の変化,川岡東小学校の歴史を知った子どもたちは,「いい学校で6年間過ごしてきたんだ」という感想をもっていました。 そこで,今日は改めて思う「川岡東小学校の魅力」についてクラスで交流しました。 「生き物や自然が多いところ」「あいさつできる児童が多いことかな」など,たくさんの意見が出ました。 みなさんが考える「川岡東小学校の魅力」は何ですか? 1年生 かんさつ名人を目指して!!![]() ![]() ![]() 今日は初めての観察! 観察のポイントは 「目」「耳」「手」を使って観察すること。 「え,先生!耳って?どうやって使うの?!」 「あさがおさんがお喋りしてくれるよ!先生のあさがおは…,っと内緒やった。」 というと, 「えーーー!!」と子どもたち。 一生懸命あさがおの声を聞こうと耳を近づける子どもたち。 なんてかわいいんだろう♪ 1年生 算数「いろいろなかたち」![]() ![]() ![]() 「しかくはどんなとくちょうがある?」と聞くと 「たいら!」「角がある!」「積みやすい!」との声。 「まるはどんなとくちょう?」と聞くと 「転がる!」「立つものもある!」との声。 それらの特徴をもとに,どうぶつや乗り物をつくりました。 何をつくっているのか分かるかな? 1年生 最後のひらがな!![]() ![]() 最後の文字はひらがな界で一番難しい「ふ」!! ひらがなの集大成ということもあり,いつもより真剣に取り組んでいる子どもたち。 丁寧に,一生懸命かく姿,ずっと忘れないでほしいですね。 6年生 体育『明日に向かって!編』
「走り高跳び」の基本の飛び方。
それは何と言っても「はさみ跳び」である。 そのはさみ跳びをすでに習得している6年生はそのはさみ跳びを使って, 未知なる高さに挑戦! 記録をグングン伸ばしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 『芽が出ていますよ編』![]() ![]() 定期的に水やりをし,植物が育ちやすいように気にかけている子どもたち。 どちらも,これから大きく成長していくのが楽しみです。 生活科「まちをはっけん 大はっけん」
生活科で,川岡東小学校校区について学習しています。今日は,「お気に入りの公園」を一人一人発表しました。
「こんな遊具があるよ。」 「いつもこんな遊びをしているよ。」 「ここで〇〇をするのがおすすめだよ。」 など,楽しい発表を聞かせてくれました。感想を出し合う中で, 「僕は〇〇公園に行ったことがないので,行ってみたいです。」 「ぜひ来てください。一緒に遊びましょう。」 と伝え合う様子が見られました。とっても素敵ですね。 来週は,校区探検に行きます。みんなのお気に入りの公園を見て回りましょう。公園以外にも,おすすめの場所を紹介しあえたらいいなと思います。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|