![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:708195 |
またね!モンシロチョウ!![]() ![]() 見つけてきてくれました。 色も少し変わってきており,羽化寸前! そして,なんと,今朝に羽化し, 元気よく教室を羽ばたいていました! みんなで観察した後, 今度はモンシロチョウのお別れ会をしました。 元気よく羽ばたいていく姿に, 子ども達も楽しそうに「バイバーイ!」と手を振っていました。 理科の学習でもモンシロチョウについて学びを深めています。 授業以外の時間で気づいたことも生かしながら,学習をしていく予定です。 4年 電池のはたらき
理科「電池のはたらき」の学習の様子です。
簡易検流計を使って,電池の向きを変えると電流の向きも変わるのか調べました。 「検流計の針の向きが変わった!」 「ということはやっぱり電池の向きを変えると電流の向きも変わるんやね!」 と気づいたことを伝え合っていました。 次回は,どうすればプロペラの回転が速くなるのかを 実験を通して調べていきます(*^▽^*) ![]() ![]() 4年 ハードル走
ハードル走の学習が始まりました。
今日は1回目だったので,とりあえず何本か走ってみました(*'▽') マ○オのように上にジャンプしていたら…タイムロス。 跳ぶ前にスピードを落としたら…タイムロス。 どのように走れば速くなるかな?? 次回は跳び方のコツなどを伝えて練習をしていきます☆ ![]() ![]() 1年生 「数字カードで10づくり」![]() ![]() 1年生 「タブレット学習」![]() ![]() 1年生 『いくつといくつ おはじきいれ 』![]() ![]() 何個入って何個外れたかを表の〇を塗りながら記録していきました。どんな入り方があったか交流し「10はいくつといくつに分けられるか」をブロックでまとめました。 宿題も,ブロックなど具体物を使って目で確認できるようにすると分かりやすく,覚えやすいです。 ☆2年・体育科(リレーあそび)☆
リレーあそびの様子です。クラスで3チーム作ってリレーしました。
カラーコーンにタッチしたら次の人が走る合図と言うルールで数試合しました。 走らないときは,走っている友だちを応援しました☆ ![]() ![]() ☆2年・図画工作科(光のプレゼント)☆![]() ![]() どこにどの色のセロハンを貼ろうか悩みながら作成している様子が伝わってきます。 6年 算数 分数×分数![]() ![]() これまで,学習してきた,分数×整数の考え方をいかして,解くことができることに気づくことができました。 大事な単元の学習です。 くり返し練習をしていきましょう。 はばとび
雨でできていなかった幅跳びをすることができました。
しっかり片足でジャンプし,両足で着地していました。 それぞれの役割もわかり,頑張っていました。 次は金曜日です。次も,記録を伸ばせるように頑張ってほしいです。 ![]() ![]() |
|