京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:34
総数:233273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

6年 図画工作科「風の香りのする風景」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,木の線描をしました。
「絵としての木と,本物との違いは一体なんだろう?」
幹の太さがどうなっていくのか。
枝はどのようにつながり,伸びているのか。

想像して,絵に表す木を書く練習をしました。
みんな驚くほど上手く描けたようで,驚きでしたね。

さぁ,次はいよいよ外に出て,実際の木を見ながら線描してみましょう!

1年 としょかんへいこう

画像1
国語科の学習で図書室へ行き,本の借り方や返し方を図書館司書の先生に教えてもらいました。

今回の学習をきっかけに,本に親しんでくれると嬉しいです。

1年 すなやつちとなかよし

画像1画像2
図画工作科の学習で,砂遊びを通して造形活動をしました。

いろいろな型を使いながら,おもしろい作品がたくさんできましたね。


6年 体育 「高跳び」

画像1
画像2
体育科では今週まで「高跳び」の学習をしています。

自分の目標の高さを設定しどんどん挑戦していきます。
「踏み切る足を力強く踏む」
「はじめの足をしっかり上げる」
「腕を振る」
めあてに向かって工夫しながら,友達とアドバイスし合いながら取り組んでいます。
今日の学習をノートに書き,記録を続けて,跳べる高さを上げていきましょう。


1年 音読発表会

国語科「はなのみち」の学習で,音読発表会をしました。

声の出し方や姿勢,動きを意識しながら,とても上手に音読できました。

発表会と同じように,みんなで作ったくまのお面をつけて,音読をすることも宿題にしたので,また聞いてあげてください。
画像1画像2

6年 外国語 「Welcome to Japan!」

画像1画像2画像3
外国語科の学習ではグループやペアで積極的に話し合う活動をしています。
「Welcome to Japan!」では日本の行事などを学習します。
今日は「好きな季節と理由」を考えて,ペアを変えながら交流しました。

In th summer,we have a semmer festival.
You can enjoy good food.

外国からの観光客に日本の良いところの紹介をしていきましょう。


3年 毛筆の学習が始まりました

画像1
画像2
 5月19日(水)今日は初めての毛筆を使った学習をしました。

 大筆・小筆の持ち方や姿勢を確認したあと,実際に練習用紙や半紙に書いていきました。

 太い線,細い線を書くときの力の入れ方の違いに気づいたり,穂先の動きに注目したりしていました。

 金曜日には「横画」を意識して「二」を書く予定です。

1年 あさがおのめがでてきたよ

画像1
先週たねをまいた,あさがおの芽が出てきました。

成長していることに気付けて,嬉しかったですね。
次はどのように成長するのかな〜??

2年生 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
図画工作科で,プラスチック容器にペンで色をつけたり,模様をかいたりしました。
それに太陽の光をあてると,地面にきれいな模様がうつりました。
いろいろな模様がうつしだされる様子を見て,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

2年生 野菜をうえたよ

画像1画像2画像3
ミニトマトの苗以外にも,2年生の畑に野菜を植えました。
なす,きゅうり,オクラ,インゲン豆,トウモロコシ,ゴーヤなど・・・
植えた後はしっかり観察し,「早く食べたいなあ。」と収穫の日を楽しみにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 移動図書館
6/7 クラブ活動
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp