京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:108
総数:395816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年生活 「さあ,きょうから2年生」

1年生が「学校たんけん」をするときに,何をするための教室なのかがわかるように,教室紹介のポスターを作っています。
1年生にもわかりやすいように,ひらがなで書いたり,絵を描いたりもしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月19日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉じゃが
     ごま酢煮

委員会活動2

委員会活動の続きです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動1

今年度最初の委員会活動がありました。今日は,委員長,副委員長を決めたり,活動計画を立てたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年体育 「ハードル走」

スタート係・走者・計時係にわかれて,順番にハードル走の練習をします。3歩または5歩のリズムで走れるインターバルを確かめてハードルを走り越し,ゴールを目指します。
みんなで協力して,何度も練習することができました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「しぜんのかんさつ」

学校の中庭や花壇・畑などで,植物や生き物を見つけて,タブレットで撮影しました。
「いちごの実がなっているよ。」「みつばちが花のまわりを飛んでいるよ。」「葉っぱの裏に小さな卵があるよ。」と,たくさんの植物や生き物を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「なんて いおうかな」

教科書の絵を見て,どんな場所でどんな話をしているのかを想像しました。
「男の子が『大丈夫?』と言っています。」「女の子が『手伝おうか?』と言っています。」などと,発表することができました。
画像1
画像2
画像3

やさしい六年生★

画像1
画像2
画像3
 六年生が一年生の教室のそうじをしてくれています。下校する一年生に「ばいば〜い。」「給食おいしかった〜?」と優しく聞いてあげていました。一年生は,そうじをしている六年生に「いつもそうじをしてくれてありがとう。」と言ってくれ,六年生も嬉しそうでした。

体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
いよいよ試合が始まりました。ボールを落とさず相手コートに返すことに苦戦していますが,チームで協力してがんばっています。積極的にプレーしてどんどん上達していってほしいです。

5年算数 「整数と小数」

5年の算数の学習が始まっています。今日は,10倍,100倍,1000倍したときの小数点の位置がどのように移動するのかを調べて,数の仕組みを理解しました。静かに集中して問題に取り組むことができましたね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 わ135年フッ化物洗口 SC
6/2 246年フッ化物洗口 わ・5-3食の学習 頭髪検査
6/3 5年宿泊学習説明会
6/7 56年委員会活動
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp