![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:52 総数:512227 |
そうじなし日の,昼休み(4年)![]() 昼休みの時間自ら進んで, もくもくとそうじをする姿が見られました。 すてきです!!! きれいにしてくれて,ありがとう。 今日の給食<5月27日(木)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇チキンカレー 〇野菜のソテー です。 今日は,子どもたちから大人気の「チキンカレー」が登場しました!朝から給食カレンダーを確認して,『やったー!今日カレーや!!』『もうおなかすいた!』などの嬉しそうな声が廊下から聞こえてきました。 給食時間に各クラスをのぞいてみると,おかわりを希望する人がたくさんいて,中には2回もおかわりをした人も!!お皿の中がカレーであふれそうなくらい,たくさん食べてくれていました♪残菜も今年度一番の少なさで,調理員さんもびっくりした様子!!さすが,みんな大好きカレーの日!いつもこれくらいたくさん食べてもらえると嬉しいです…! 〜本日のあじわいカードより〜 ★『チキンカレーのチキンがやわらかくておいしかったです。』 ★『チキンカレーが少し「ピリッ」としたけど,そこがまたおいしかったです。野菜のソテーもみずみずしくシャキシャキでおいしかったです。』 ★『今日のチキンカレーがおいしかってはやく食べ終わりました。』 明日の給食は「平天とこんにゃくの煮つけ」です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)で作る「ういろう」も登場しますよ。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(6年)![]() ![]() ![]() 結果は夏休み明けぐらいに返ってくる予定です。どのような結果が出るのか楽しみです。 水はどこから?(4年)
自分たちの使っている水は,どこからどのように届いているのでしょうか。予想を絵で表し,意見を交換しました。いろいろな知識をフル稼働し,想像力を働かせている様子が見られました!
![]() ![]() ![]() 立ち上がれ!ねん土(4年)
粘土を使って,作品を作りました。
粘土を積み上げたり,重ねたりして, 様々な作品が出来上がりました。 まずは1組が,仕上げました。 2,3組の作品も楽しみですね。 もちろん,作った作品は撮影し,データとして提出しています。 明日はそのデータを見ながら,友達の作品を鑑賞する予定です。 ![]() ![]() 電池のはたらき(4年)
理科の学習で,電池の実験をしました。
モーターのまわり方を調べました。 これから,電池を増やしたり,向きを変えたり,導線とのつなぎ方を考えたりしていきます。みんなの大好きな実験です。実験から,たくさんのことを考えましょう! ![]() ![]() 理科 電池のはたらき(4年)![]() ![]() ドキドキわくわくでスタート。 コロナ対策を講じた上で行いました。 今後の学習も楽しみです。 図工 色合いひびきあい(4年)![]() ![]() ![]() 指で絵の具をまぜながら,色や形の変わり方を じっくり見て味わいました。 できた紙を,アップとルーズを意しきして タブレットで写真をとり,かんしょうしました。 国語科「たんぽぽのちえ」〜「ちえカード」の交流〜(2年)
「たんぽぽのちえ」を読んで学んだことをもとに,自分が選んだ草花についての「ちえカード」を作る学習を進めてきました。
今日は完成した「ちえカード」を読みあって,付箋に感想を書いて友だちに伝えました。 いろいろな草花の秘密を知ることができました! ![]() ![]() 熱中症の予防について
少しずつ夏が近づき,気温も上がってきました。
厚生労働省からも熱中症予防についてのパンフレットが届きましたので,お知らせいたします。パンフレットの内容については,ホームページ右下お知らせ欄をご覧になるか,以下の部分をクリックしてご覧ください。 熱中症予防について←こちらをクリック 学校としましても,基本的にはマスクを着用するよう指導していきますが,熱中症の危険がある場合や本人の体調がすぐれない場合は,適宜マスクの着脱は自分で判断するよう指導していきます。また,マスクを外した際には,パンフレットにもあるように人との距離を2m以上離れ,会話は控えるよう指導していきます。 今後とも感染予防を第一に学校教育活動を進めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |
|