京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:14
総数:363479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

5年生 ポスターの下がきをしました。

画像1画像2画像3
 今日は,雨で“さつまいも植え”ができなかったので,
 時間割を変更して図工に取り組みました。
 図工では,愛鳥週間のポスター作りに取り組んでいます。
 前の時間まで,図鑑を見て,いろいろな鳥を描く練習をしました。
 今日から本番。白い画用紙に,下書きをしました。
 みんな真剣に取り組みました。

5年生 朝から 裁縫の練習

画像1画像2画像3
 5年生から家庭科の学習が始まりました。
 今週から,裁縫セットを持ってきて針に糸を通したり,
玉止め・玉結びの練習をしています。
 今日は,朝から雨が降っていて,外で遊べない子どもたち。
 裁縫セットを取り出して,黙々と針に糸を通したり,
玉止めをしたりする練習を始めました。
 「できたよ。」
 「上手くできているね。」と声をかけると,
 嬉しそうな顔をする子ども達です。
 今は,裁縫に大変興味があるようです。




【6年】 学級会

画像1
今週の学級会では,学校全体の生活目標の候補を上げるための話し合いをしました。
代表委員を議長として進行しました。
5年生の時に身につけた「話し合いを進める力」を生かして主体的に活動いていました。
それぞれが,学校をよりよくするために考え,全校の目標として設定するうえで適切かどうかということも踏まえ,選ぶことができました。
今後,身の回りの問題を解決するときなど,建設的な話合いができていけるといいですね。

警報発令時等の非常措置について(5/21更新版)

昨日からの大雨で,河川の増水や土砂災害等の危険があります。十分にご注意ください。

また5/20より,「避難勧告・避難指示(緊急)」が「避難指示」に一本化されましたので,『非常措置について』のご案内も更新しております。本日配布しておりますので,お子たちの帰宅後,ご確認ください。

こちらからもご覧いただけます↓↓↓
警報発令時等の非常措置について(5/21更新版)

上高野校は本日は平常通り学習活動を行っております。このあとは大雨もおさまってくる様子ですが,引き続きご注意いただきますようお願いいたします。


〜お知りおきください〜

◆大雨による浸水・土砂災害等に伴う「緊急指示」については,『上高野小学校区に発令されたとき』に非常措置対応となります。

◆「特別警報」「暴風警報」「震度5弱以上の地震」については,『京都市に発令・発生したとき』に非常措置対応となります。

※本日は「避難指示」が上高野小学校区には発令されておりませんので,通常通りの登校となっております。
画像1

スクール水着販売のお知らせ

 6月の中〜下旬より水泳学習を開始する予定となっております。承諾書等は後日配布させていただきます。1年生と2年生については,初めての水泳学習となります。
 水泳学習を開始するにあたって水着の販売をいたします。今年度は対面販売を見合わせましたので,実際に水着を見られたい方は,ご来校の際,職員室にてご確認ください。見本をご用意しています。
 
見本は

・男子用トランクス型ロングタイプ 120〜Lまで

・女子用上下セパレート型  120〜Lまで

・女子用ワンピース型  120〜Lまで

 をご用意しています。

 なお,1・2年生の水泳帽は学校で一括購入しますので,申込不要です。

※水泳学習については,感染症拡大状況等をみながら進め方を検討しているところです。進め方が例年と異なったり,予定はしていても中止せざるをえなかったりする場合があります。ご了承いただきますようお願いいたします。
画像1

【2年生】生活科 ぐんぐん育ておいしいやさい

画像1画像2
 生活科の時間に,中庭の畑に学年で育てる野菜を植えました。今年は,なす・きゅうり・ミニトマト・ピーマンを育てます。みんなで雑草を抜いた後,うね(土の山)のところに穴をあけて,苗を植えていきました。種類によって,くきの色や葉の形がちがうことに気が付いている人もいましたね。これからが楽しみです。
 ぐんぐん育て,おいしい野菜!

【2年生】生活科 ミニトマトの苗を植えました!

画像1画像2
 生活科の時間に,ミニトマトの苗を植えました。土を入れて,根を切らないように気を付けながら植木鉢に植え替えました。今日はあいにくの雨でしたが,これから水やりをしたり観察したりしながら,成長を見守っていきたいですね♪
 美味しいミニトマトができるかな…?

5年生 体力テスト

 今日は,体育館で体力テストをしました。

 握力や立ち幅跳び・長座体前屈・反復横跳びの測定をしました。

 記録は,自分で表に書き込んでいきました。

「昨年より,記録があがったよ。」という声がたくさん聞かれました。


画像1画像2画像3

4年生 社会科「都道府県地図」

画像1画像2
 社会科の学習では,日本地図を広げて,それぞれの地方や47都道府県について,今一生懸命,覚えています。毎朝の朝の会などで,都道府県クイズを作って問題を出し合ったり,映像で学習したり,雨の日は都道府県カルタで遊んだりして,自然にそれぞれの県の特産品や地形など,覚えていきました。コロナ禍で,なかなか旅行には行けないですが,子ども達は,日本地図を広げながら,それぞれの都道府県の特徴を知り,興味関心が高まっています。
 都道府県を覚えた後は,京都府の地形や市町村について,学習を進めていきます。

1年生 きょうしつがピカピカに

画像1
画像2
画像3
ほうきの持ち方から勉強して,6年生や先生の後をついて使い方を練習してきました。少しずつ上手になり,頑張っています。ほうきのほかに,机運びや上ぶきにもチャレンジしています。頑張った後の教室は,ピカピカです!これからもいろんな仕事にチャレンジして,できることを増やしていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp