えいやっ!
体力テストでソフトボール投げをしました。
6年生にアドバイスをもらいながら,記録を伸ばせるように頑張りました。
【3年】 2021-05-31 21:00 up!
時刻と時間
時計の読み方の学習です。
12をまたぐ時間の経過が,子ども達にとっては少し難しいようですが,図を描くと間違いがかなり減ります。
【3年】 2021-05-31 21:00 up!
本葉が出てきました
たっぷりの水と日光のおかげで,本葉がでてきました!
今日は追肥をして,間引きをしました。せっかくたくさん芽が出て抜くのは少し残念ですたが,間引きの作業もあさがおは大きく育つための大切な作業なので,子どもたちも真剣に取り組んでいました。水やりもしっかりできています。次はどんな風に大きくなるのかとても楽しみですね。
【1年】 2021-05-31 20:55 up!
なると金時かんさつ日記 3
5月31日(月)晴れ
いい天気がつづいています。
はっぱのみどり色が,前よりこくなったように見えます。
【2年】 2021-05-31 20:55 up!
ほうかごも きらっと☆
ほうかご,みんなが かえった後にも,クラスのために しごとをしてくれている人たちがいます。
生活科でそだてている虫たちのせわをしてくれる人。
つくえを きれいにならべてくれる人。
つぎのあさ,気もちよく1日がはじまりますね!
【2年】 2021-05-31 20:54 up!
体力テスト
5年生に教えてもらって,ソフトボールなげをしました。
なげるコツを聞いて,とおくへなげようと がんばりました!
【2年】 2021-05-31 20:54 up!
算数科「長さ」
うさぎとりすの つった魚の長さをくらべました。
うさぎ「こぶし3つ分だよ」
りす 「こぶし4つ分だよ」
りすの方が,長い魚をつったのでしょうか。
「ちがうかもしれない。」
「こぶしの大きさがちがうから。」
同じものでないと,くらべられないことに気づいていました!
【2年】 2021-05-31 20:53 up!
ソフトボール投げ
体育の学習でソフトボール投げを行いました。5年生は,2年生とペアになって行っていきました。2年生に一生懸命アドバイスをしている姿がとても立派でした。また,自分も良い記録を出そうと前向きに頑張る姿も素敵でした。
【5年】 2021-05-31 20:52 up!
When is your birthday?
外国語の学習で,クラスの友だちに誕生日をたずね,欲しいものを聞いていき,クラスの誕生日カレンダーを作りました。何度もくり返してきた表現であるだけに,子どもたちもかなり言いなれてきた様子でした。上手にたずね合って,誕生日カレンダーを作ることができました。
【5年】 2021-05-31 20:52 up!
小数のかけ算
算数科の学習で続けてきた小数のかけ算の学習ですが,今回は練習問題に取り組みました。ここまでの学習をふりかえりながら,一生懸命問題に向き合う子どもたち。くり返し練習することで,学んだことを自分のものにしていくことができます。互いに教え合ったり,確認し合ったりして,どんどん学びを深めていく姿,とても素敵でした。
【5年】 2021-05-31 20:51 up!