![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:52 総数:686344 |
捕植をしました
今,5年生が総合的な学習の時間でお米を育てています。先週田植えをしたのですが,植え付けが不十分で倒れているものもありました。そこで今日は,倒れてしまった苗を植えなおす「捕植」という作業を教職員でしました。これからの成長を5年生だけでなく,教職員一同も楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 5年生 わたしたちにできること
今日,人権児童朝会がありました。そこで校長先生から環境についての話をしていただきました。最近メディアでも頻りに取り上げられている「SDGs」に触れながらの話で,2100年には平均気温が約4.8度上昇するといわれていることなど,子どもたちにとって驚きを隠せないような内容のものも多々ありました。
朝会後の学習で,5年生も「SDGs」について動画を見るなどして理解を深め,地球のために自分たちができることを考えました。使っていない電気を消すこと,ごみを分別することなど,様々な考えが出ました。一人一人にできることは小さなことですが,みんなで取り組んでより良い未来につなげていってほしいと思います。 ![]() 6月人権・児童朝会
6月スタートの今日,人権・児童朝会をzoomで行いました。児童会本部の子どもたちが準備をして司会進行を務めてくれました。先月の児童会目標をふりかえり,今月の児童会目標の発表をしました。児童会目標「みんなと仲良く話せるようにあいさつをしよう」を受けて,各学級で目標について話し合いをします。各委員会の委員長からのお知らせもあり,よりよい学校にしようと主体的に全校に発信してくれている姿を頼もしく感じました。
続いて校長先生からは,6月ということで環境についてのお話を聞きました。わたしたちができること,わたしたちがしなければならないこと,主体性をもってできることからこつこつと続けることが大切というお話がありました。その中で,SDGsのお話も出てきました。この機会に持続可能な開発目標について自分ができることは何か,ぜひ全校で考えていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|