京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up26
昨日:111
総数:308071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

作った俳句をタブレットで見せ合いました。(5年 国語)

国語「日常を十七音で」の学習では、
言葉をよりすぐり、俳句を作りました。
作った俳句はタブレットに撮って、交流しあいました。
一人ひとり、季節を感じる俳句が作れていました。

画像1

夢の学校建設中2

画像1画像2画像3
先週から制作しているドリームプロジェクトですが,少しずつ全貌が見えてきました。ですが,建設作業は日程通りいかないもので,それぞれが現在の進捗に合わせて計画を変更して進めています。期日に間に合わせることや仕事内容を工夫することなど,6年生だからこそのポイントを意識し始めているのかなと思います。

音楽鑑賞

画像1画像2画像3
緊急事態宣言の延長もあり,自由な音楽活動ができない中,今日は鑑賞の授業でした。ジュピターを聴いて,曲の盛り上がりや変化を記述していました。6年生になりどんな感性で音楽を聴いて,表現しているのか非常に気になります。

「立ち上がれワイヤーアート」(5年 図工)

ラジオペンチやペンチを使って,針金を工夫して折り曲げて,立体作品を作りました。
一人ひとり,個性あふれる作品が仕上がりました。鑑賞を行う際は,教室と5年生の学習室に作品を半分ずつ置き、人数を分けて鑑賞しました。自分の作品と比べて,工夫しているところなどを進んで発表している子が多く,とても良かったです。

画像1

YouYouパークの苗がすくすく育っています。                 (5年 総合的な学習)

画像1
 子どもたちが花の苗を育て始めてて1週間が経ちました。クラスの環境委員会の子が責任を持って花に水をあげて,すくすくと育っています。

「スマイルあいさつラリー」が始まりました。

本日から6月11日までの2週間,出会った人に笑顔であいさつをする取り組み「スマイル あいさつラリー」が始まりました。
朝だけで15回挨拶をすることが目標ですが,誰にでも進んで挨拶できるような子どもたちになってほしいですね!


画像1

学級会を開きました。

画像1
6年生になり,約2か月が経過しました。それぞれの思いを胸に日々を過ごしているかと思います。一方で慣れも出て少し気を引き締めないといけない時期になってきました。今のクラスをよりよくするために意見を出し合い,明日から実践していくことになりました。明日からが楽しみです。

さかせたいな わたしのはな

 生活科で育てている「アサガオ」の観察しました。
先々週に観察したときよりも,葉っぱが増えたり,茎が太くなったりと
アサガオの成長をたくさん発見していました。
画像1
画像2
画像3

ログインに挑戦☆

 今日は,校長先生にタブレットのログインの仕方をお教えてもらいました。
キーボードのアルファベットや数字をさがし,ユーザ名とパスワードの入力を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

朝顔・ミニトマトが元気に育っています!

1年生は朝顔を育て,2年生はミニトマトを育てています。先週は雨の日も多く,植物にとっては恵みの雨でした。今日はとてもいい天気。お水を多めにあげました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp