京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:23
総数:335324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★あじのこはくあげ
★ピーマンのごまいため
★いものこ汁

魚の「鯵(あじ)」について紹介します。
・春から夏にかけてとれるあじは,脂がのっています。
・「味」がよいから「あじ」とよばれるほど,おいしい魚です。
・体をつくる「たんぱく質」や,骨や歯をつくる「カルシウム」が多くふくまれています。
画像1

1日(火)4年図画工作「コロコロガーレ」

 ビー玉が楽しく転がるように,どんなコースがいいか考えながら作っています。
画像1
画像2
画像3

1日(火)6年外国語“Welcome to Japan.”

 日本各地の行事とそこでできることを英語で紹介する学習をしています。
画像1
画像2

1日(火)5年算数「小数のわり算」

 小数で割る計算について学習しています。(整数)÷(小数)を式に表し,意味を考え,説明をノートにかいています。
画像1
画像2

1日(火)5年国語「声に出して楽しもう『古典の世界』」

 「竹取物語」や「平家物語」などの冒頭の部分の暗唱を練習し,友達の前で発表しています。
画像1
画像2
画像3

1日(火)1年音楽「はくにのってリズムをうとう」

 「ことばでリズム」の学習で,好きな食べ物の名前でリズム打ちを楽しんでいます。 
画像1
画像2

1日(火)3組 学習園での活動

 今日は,学習園にトマトとピーマンの苗を植えました。教室にもどってから,これからのお世話などについての話をしています。 
画像1

6月1日(火)<道徳教育推進月間>2年道徳「めあてに むかって」

 京都市では,6月および10月を「道徳教育推進月間」として,これまでも道徳の授業参観等を実施してきました。
 すでにお知らせしていますように,緊急事態宣言再延長に伴い,6月の休日参観を中止しました。学校ホームページで,道徳の授業の様子等を紹介できたらと思います。

 2年生は,「なわとび」という話を読んで,めあてに向かってがんばることについて考えています。
画像1

31日(月)2年生 食育(トマト)の出前授業

 トマトについてのお話を聞いた後は,学習園でトマトの苗を植えました。岐阜県からとてもりっぱなトマトの苗が届きました。子どもたちは,とても大切に苗を扱いながら植えていました。これからも大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

31日(月)2年生 食育(トマト)の出前授業

 京都青果合同株式会社様,JA岐阜様にお世話になり,トマトについての出前授業をしていただきました。今回は感染防止のため,残念ながらリモートでの授業となりました。
 はじめに,各教室で岐阜県やトマト栽培についての話を聞きました。子どもたちは,岐阜県でたくさん雪が積もる地域があることや,トマトはナス科(ナスの仲間)で,ジャガイモも同じナス科であることなどのお話を聞いて,とてもおどろいている様子でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp