![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:1333809 |
第1回定期テストが終わりました。![]() ![]() ![]() 今回は,2日間で5教科のテストでした。 しっかりテストに向き合う姿がとても良かったです。来週は,テスト返しがあります。結果も気になるところですが,定期テストは,学習についてのつまづきや自分の弱点を知るという事も目的の一つだと考えます。テストが返ってきた後は,今後に向けて前向きに学習し,次のステップを踏み出しましょう。 安全学活
本日,テスト後の学活で安全についての学習を行いました。
活動内容は,火災時の避難についてと安全マップの作成でした。 火災時の避難については,行動面・意識面それぞれで重要な事柄を改めて確認し,防災意識を高めることができました。 安全マップの作成では住んでいる地域ごとにグループに分かれ,自分の家の周りや通学路で危険な場所はないか意見を出し合いました。道幅が狭い所や交通量が多いところ,土砂崩れの危険があるところなど,身近な環境に目を向け自分たちの安全と身を守るための方法を考え,まとめることができました。 いつ起こるかわからない災害に備えて,意識を高く持ち続けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学級旗作り![]() ![]() 今日は,下書きまで。 出来上がりが楽しみです。 通級指導教室リニューアル!
今年度から本校にLD等通級指導教室が設置されたことを受け,通級指導教室がリニューアルしました。
通級に通う生徒たちが気持ちよく,落ち着いて学習できる環境を,これからも作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 安全学活![]() ![]() ![]() 避難経路や火災時の注意事項などを確認しました。 そのあと,地域の安全マップ作りをしました。 1年生 テスト直前の様子![]() ![]() ![]() テスト直前まで勉強したり,友達と確認しあったりしていました。 結果はどうかな? 3年生 安全学活
学活の時間に本来なら,火災を想定しグランドまで避難するという避難訓練を実施する予定でしたが,雨天のため教室で安全学活を行いました。
火災による避難の際に気を付けることを確認したり,花山校区の安全マップを作成しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 第1回定期考査
5月20日,21日に定期考査が行われました。
先週の学習確認プログラムに続いて,最後まであきらめずに取り組む姿が多くみられました。また,朝の学習時間やテストの合間に生徒同士で教えあったり,先生に教えてもらったり,頑張っていました。 テストが返却されたら,しっかり復習もしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その53(353)(安全学活)
テスト終了後の4限目を使って、安全学活を行いました。花山中学校の校区内にある様々な危険をグループで話し合いながらピックアップしていきます。グループで出たものを花山中学校区の地図に記していき、全体で共有しました。昨晩、ものすごい雨が降りました。京都市内でも道路が通行止めになったり、避難所が開設されたところもあるようです。本日「自然災害時における非常措置についてのお知らせ」というプリントを持ち帰っています。保護者の皆様も必ずご確認ください。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その52(352)(テスト2日目)
第1回定期テスト2日目です。昨年度は、学習に対する姿勢や結果、雰囲気等、小学生が抜けきらない部分が見受けられました。しかし、もう2年生です。正真正銘、もう中学生です。今回のテストは、今の君たちの羅針盤となるでしょう。学習には、一定の緊張感が必要です。テストも同様です。このテストが終われば、6月23〜25日に第2回定期テスト。7月6〜7日には学習確認プログラム。一定の緊張感を保ち続け、結果を出し続けていきましょう。
![]() ![]() ![]() |
|