![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820584 |
1組 体育「ボールなげサーキット」
「まとあてゲーム」の学習では,ボールに慣れる活動「ボールつき」「壁ぶつけ」「バウンドキャッチ」「ネット越え」などの練習をしています。投げる,とる,キャッチボールといったボール操作を正確に行えるようになってきた子どもたちです。
今日の学習では… ・バウンドキャッチ ・紙てっぽう ・鬼たいじ の3つのブースを数分おきにまわっていく「サーキット」をしました。どの活動もボール操作を正確に行えるようになるための大切な練習です。はじめての「サーキット」でしたが,「楽しかった!またがんばって練習したい」と授業を振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「あじさいをえがこう」 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「あじさいをえがこう」
今週は「あじさい」の絵に色をつけました。
絵の具を使って色をぬりました。 筆を使って色をぬる生徒,タンポを使って色をぬる生徒にわかれて学習しました。小さい花を一つ一つていねいに色をぬったり,タンポで楽しそうに色をつけたりしていました。 色鮮やかなあじさいの絵になりそうです!来週は作品鑑賞会をしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語「パネルシアターでお話ししよう」
毎週火曜日2時間目と金曜日2時間目は,1〜9年生の縦割りチーム「燃える太陽チーム」と「輝く月チーム」に分かれて学習しています。
火曜日は「太陽チーム」国語「パネルシアターでお話ししよう」 「月チーム」生単「やさいをそだてよう」 金曜日は「太陽チーム」生単「やさいでそだてよう」 「月チーム」国語「パネルシアターでお話ししよう」 今日は火曜日「太陽チーム」,「パネルシアターでお話ししよう」の学習の様子をお伝えします。「パネルシアターでお話ししよう」の学習では絵本「ね,ぼくのともだちになって」(エリックカール作)を題材にしてパネルシアターをしています。絵本の登場人物の気もちや場面の様子を考えて,ペアの友だちと会話をしながら自分たちで物語をつくっていきます。ペアが変わると物語も変わる…毎回ちがう物語がつくりだされています。来週はどんな物語ができあがるのかな…楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう3![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科『リレー』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生までの学習を生かして,初回とは思えないくらいのスムーズなバトンパスをしているチームもありましたね。 今日のタイムが各チームの基準のタイムとなります。これからどれだけ速めていけるか,楽しみでしょうがありませんね。 1組 「なかよし会にむけて」 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 「なかよし会」にむけて
「1組あ・い」と1〜4年生との交流会「なかよし会」にむけて,司会進行,自己紹介,ミュージックベル,クイズ大会の練習をしています。来週からは,いよいよ「なかよし会」がはじまります。「なかよし会」を通して,みんなとますます仲良くなれるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベーシックステージによるBS健康委員会の取組
先日ベーシックの生徒による健康委員会がありました。
今年度頑張っていくことをみんなで共有し,ポスター作りと手洗い石けんの補充の活動をしました。この日作ったポスターは十の宣言の中にある「えがおですすんであいさつをします」の取組でポスターを作りました。6月1〜4日の期間に各委員会でこの十の宣言の取組をしますが,給食に関する取組では「残菜0キャンペーン」があります。給食後に各クラスの残菜の量を調べます。 子どもたちはみんなやる気に満ちています。子どもたち健康に過ごせるようにこれから委員会でどんな活躍ををしていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 毛筆デビューしました!
書写セットを使った毛筆の授業が始まりました。
始めは,道具の名前や,持ち方,使い方を学び,筆を使って線を書きました。 先生の話をしっかりと聞き,集中して頑張ることができました。 鉛筆とは違う,筆の良さを味わいながら学習してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|