京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:0
総数:251633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【6年生】分数×分数

画像1
画像2
画像3
 今日は分数×分数のこれまで習ったところまでの復習をしました。帯分数を仮分数に直して計算したり,小数を分数に直して計算したり…約分もばっちりです!
 宿題も丁寧に取り組み,定着できるようがんばりましょう!

1年 いろいろなかたち(2)

 友達と協力をして,「車」「ロボット」「ロケット」「キリン」などなど、いろいろな形を作ることができました!
画像1
画像2
画像3

【6年生】たのしみは

画像1
 一生懸命考えた短歌がようやく完成しました!自分の思いがより伝わるようにイラストや色もつけました。どれも素敵な作品です!

2年 体育 ジャングルジムを使って

今日の体育はジャングルジムを使って様々な移動の練習をしてきました。
中でも一番難しい『こうもりじゃんけん』は大苦戦。全員成功は果たせませんでしたが、しっかりチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 いろいろなかたち(1)

 算数「いろいろなかたち」の学習で,いろいろな形の箱や空き缶を使って,動物や車などの形を作りました。「この形の箱を積むと…」と考えながら,楽しく形を作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 「っ」のつく言葉

 小さい「っ」のつく言葉集めをしました。たくさん見つけて,ノートに書くことができました。
画像1

4年☆国語科「アップとルーズで伝える」

アップとルーズの伝えることができること,できないことや,筆者がみんなに伝えたいことは何かなどを考え,友だちと交流しました。
「しかし」「このように」などの言葉に着目して,根拠をもって考えることができていたグループもたくさんありました。

画像1
画像2

4年☆外国語「Let’s play cards.」

今日は単元のまとめでした。
友だちの好きな遊びを予想して,英語を使ってたずねあいました。
みんなとても楽しそうに,意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年☆社会科「くらしと水」

今日の学習では,浄水場がなぜ京都市に3つあるのかについて考えました。
地図を見たり,それぞれの浄水場が作ることができる水の量を見たりしながら,
考えていきました。
考えの中に,「浄水場は山の近くにある」というものがありました。
なぜなのでしょう?またみんなで考えていきましょう。
画像1
画像2

3年 学級活動「係活動を見つめ直そう!」

 4月からスタートしているそれぞれの係活動についてふり返りました。「できたこと」「できなかったから,これから頑張りたいこと」について話し合いました。
 これから,それぞれの係でどんな楽しいことを考えてくれるのか楽しみです!!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp