![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:643991 |
たけのこ1年生〜1年生を迎える会〜![]() ![]() 今年度は,各学年で,動画を撮ってくださり, 教室で視聴するという形でした。 直接集まって迎えてもらうことはできませんでしたが, ビデオから,2年生から6年生までの あたたかいお祝いの気持ちが すっごく伝わってきて,1年生みんな大喜びでした!!! 真剣なまなざしで,夢中になって見ていました。 これからの学校生活がますます楽しみになった1年生でした!!! 3年 初めての書写!![]() ![]() ![]() 楽しみにしていた書写の学習でした! 用具の説明をしてもらい,置く場所を確認して ドキドキしながら,恐る恐る墨液を入れる3年生。 筆を墨液につけて,いよいよ書きます! 「トン,スー,ピタ」と言いながら 慎重に,丁寧に書く姿が見られました。 【6年】 図工「愛鳥週間ポスター」![]() ![]() 6年生では,この機会に改めて野鳥を大切に思うきっかけになるようなポスター作りに取り組んでいます。 今日はタブレット端末を使用して,自分がポスターに描く野鳥を決め,下書きをしました。 3年 外国語〜かぞえてあそぼう〜
今回は,数の学習をしました。
みんなで英語で数えてとっても楽しかったです。クイズをしたりじゃんけんゲームをしたりと,あそびながら学習をすすめています。 ![]() ![]() 3年 もっと知りたい![]() ![]() ![]() 自分の知らせたいことをメモに書き,発表をします。 聞き手は,知りたいことを質問します。質問の仕方や話し方のポイントをおさえて,たくさんの友だちと交流しているところです。 3年 体育〜てつぼうあそび〜![]() 練習しているうちに,できなかったさかあがりができるようになったなど,うれしい声をたくさん聞くことができています。 苗を植えました!
生活科の学習で,
今日はみんなで苗を植えました!! それぞれの調査団で協力しながら 無事苗を植えることができました。 これから毎日大切にお水をあげて お話をして,愛情をこめて 大切に大切に育てていこうと思っている子どもたちなのでした。 ![]() ![]() ![]() たけのこ1年生〜いつもありがとうございます〜![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!! お忙しい中で,子どもたちの音読を 聞いてくださっていると思います! そんな中でも,子どもたちの励みになる サインやコメントありがとうございます! きっと,子どもたちの音読への意欲,励ましに なっています!!! 学校でも,覚えるくらい一生懸命に音読に取り組んでいます! 今はまだ上手に読めないかもしれません。 でも,小学校6年間で,どんどん読み方に変化がでてきます! 音読の小さな成長を感じながら,今後も 聞いてくださるとうれしいです!!! たけのこ1年生〜アサガオ栽培 始動〜![]() ![]() アサガオ! そんなイメージはありませんか? 学校で育てて, 夏休みの間,家で育てて 夏休み明けに,学校にもってくる。 そして本日!!! 2年生が1年生の時に育てたアサガオの種を プレゼントしてもらい アサガオ栽培スタートです!!! ひとり1つのプランターに 土を入れ 種をまき 元肥をまき 水をやりました! 1年生の子どもたち, 全部ひとりでやりました!!! これから,毎日水やり頑張るぞ〜!!! さぁ,どんなあさがおに育つかな〜 たけのこ1年生〜てつぼうあそび〜![]() ![]() ![]() 忍者になったつもりで, こんにちはの術(とびあがり) さらばの術(とびおり)の基本になる技から こうもりふりややちきゅうまわりなど 少し難しい技にも挑戦しています!!! 写真1 だんごむしの術 写真2 ふとんほしの術 写真3 こうもりの術 練習してできないことができるようになることは 子どもたちにとって,大きな,大きな自信につながります! 公園に鉄棒があれば,ぜひ,おうちの方と 練習するのもいいですね!!! |
|