京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:30
総数:661843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 漢字の学習

 漢字の書き順をグーペンで行っています。2組では「漢字体操」と名前を付けて,「グースーピン」と「とめ・はらい・はね」を確認しています。
画像1画像2

3年 京都市役所って・・・

 京都市役所ってどこにあってどんなところなのかを調べました。地図帳の見方も少しずつ慣れてきたようです。また,今日は資料を読み取る練習もしました。初めてやりましたが,しっかり内容を読んで必要なところを選ぶことができていました。
画像1画像2

音のする絵

画像1
画像2
 前回アイデアスケッチしたものを基に,実際に色々な材料や道具・技法を使いながら「音のする絵」をかきはじめました。

 活動はグループで行い,友達の面白い考えや工夫をいつでも見ることができるようにしています。

 どれも面白い作品に仕上がっており,完成するのが今からとても楽しみです。

1年生 いろえらび

画像1
 図画工作の学習「やぶいたかたちからうまれたよ」では,一人3枚の画用紙を使い,自分の好きな色を選びました。

 みんなそれぞれの思いがあり,好きな色を選ぶことができましたね。

お楽しみ会にむけて2

遊びのルールを考えるのも頑張りました。
画像1画像2

全国学力・学習状況調査,頑張りました

画像1
画像2
 今日は全国学力・学習状況調査がありました。小学校の集大成のテストになります。テストが始まる前はなんだかそわそわとしている様子の子どもたちでしたが,テストが始まるとピリッとした緊張感の中テストに臨むことが出来ました。

 問題をよく読み,何度も見直し最後まで全力を出し切ったテストです。終わったあとの子どもたちの表情からは,満足感と達成感が伝わってきました。

 テストが返却されたら分からなかったところや,間違えたところ・苦手なところを再度見直すきっかけとしていただき,よりステップアップするための糧にしてほしいと思います。

お楽しみ会にむけて

お楽しみ会に向けての準備をしています。
今日は,それぞれの係に分かれて準備をしました。
良いお楽しみ会になるようにそれぞれが工夫しています。
画像1画像2

2年生 きゅうしょく

画像1
きゅうしょくの時間はしっかり もくしょくするすてきなすがたが見られます。
高学年の子どもたちが ながしてくれている おもしろいほうそうに 耳をかたむけながら,たのしく きゅうしょくを いただいています。

1年生 やぶいたかたちから うまれたよ

画像1
画像2
 図画工作の学習では,色紙を破いたりちぎったりし,できた紙を並べて何に見えるか考え,作品を作りました。  

 「カブトムシができた。」,「木ができたよ。」,「スイーツがいっぱいできたよ。」,「恐竜ができたよ。」と想像を膨らませていました。

 来週も続きをします。

 素敵な作品を完成させましょう。

掃除の時間には

画像1
画像2
 6年生は掃除の時間,1年生のお手伝いに行っています。ほうきの使い方や雑巾の使い方,黒板の消し方など優しく丁寧に教える6年生です。

 「一列にならんでいくよ」「ぞうきんはこうするんだよ」など,1年生にわかりやすく伝えるように工夫したり,自らお手本となる姿で示したりして一緒に掃除を頑張っています。1年生と接している時の6年生の表情はとても優しく,見ているとこちらまで心が温かくなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 新体力テスト(予備日)
6/1 朝会
6/2 4年:交通安全教室
二次聴診
6/3 ALT SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp