![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:699083 |
タイピング練習
GIGA端末を使ってタイピングの練習をしました。始めは文字数も少なく簡単でしたが,だんだん文字数が多くなっていきます。どの指で押すのかも気にしながら練習していました。
![]() ![]() 分数のかけ算
かける数の大きさによって積の大きさがどうなるのか考えました。以前,学習したことを生かして分数の時でも同じような結果になるのか計算してみました。
![]() ![]() ![]() 玉結びのやり方
家庭科の時間には,裁縫セットを使って「玉結び」のやり方を学習しました。針に糸を通してから糸が抜けないように指を使って結び目を作ります。1度聞いただけでは分かりにくいので,何度も動画を見ながら確認していました。
![]() ![]() ![]() ホウセンカのお世話
学校で毎日水やりをしてホウセンカを育てています。今日は,どのくらい成長したのか確認しました。植木鉢を見ると,ホウセンカとともに雑草も育っていたので,草を抜きました。とてもすっきりしました。
![]() ![]() ![]() カメラもあるよ
GIGA端末の扱いには少しずつ慣れてきたようで,電源を入れて立ち上げることがスムーズになってきました。今日は,カメラ機能の使い方を学習しました。どこにカメラがあるのか説明を聞いた後,実際に使ってみました。自分の顔や周りの様子が映ると喜んでいました。近くのお友達に「撮ってもいい?」と聞いてから,写真を撮る練習をしていました。
![]() ![]() あさがおのかんさつ
種を植えてから,毎日,水やりをがんばっています。朝,登校してくると,「芽が出ているかな?」と様子を見にくる子もいます。今日は,アサガオの様子を観察しました。芽が出てどんな葉の形をしているのかよく見て描いていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ミートボールとキャベツのトマト煮 ・じゃがいものソテー 『ミートボールとキャベツのトマト煮』は,玉ねぎ・にんじん・ホールトマトを炒めて,チキンスープで煮,豚ひき肉・牛ひき肉・玉ねぎ・塩・こしょう・料理酒を混ぜ合わせてよく練ったミートボールを丸めながら加えて煮,さとう・トマトケチャップ・しょうゆで調味して,キャベツを加えてじっくり煮込んで塩・こしょうで調味して仕上げました。 ふっくらとした手作りのミートボールと,やわらかく甘みのある春キャベツがトマト味とよく合う献立です。 『じゃがいものソテー』は,にんじん・茹でたじゃがいもを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。 子供たちから,「『ミートボールとキャベツのトマト煮』は,手作りのミートボールがやわらかくて,野菜にはトマトの味がしっかりとしみこんでいて,美味しかったです。『じゃがいものソテー』は,じゃがいものシャキシャキ感がとっても美味しかったです。」と,感想をくれました。 分数のかけ算
かけ算の式に分数と小数が含まれている場合,どのように計算すればいいか学習しました。小数を分数に直すことで条件をそろえて計算すればいい事が分かりました。また,途中で約分してもいいことも知り,あまり大きな数の計算をしなくてすむ場合があると分かりました。
![]() ![]() ななめ上を目がけて
今日は1日中天気が良く,午後から運動場で体力テストをしました。今日の種目は,ソフトボール投げです。自分の目標を決めてから思い切って投げました。より遠くへ投げようとがんばっている姿がありました。
![]() ![]() 京都府の様子
大きな京都府の地図を見ると,土地の高さや川の流れなど土地の様子が分かります。電車が走っているところや有名な山なども分かってきました。そこで,自分たちの学校や有名な駅を探してみました。地図には記号があるので,それを手掛かりにしていました。
![]() ![]() ![]() |
|