京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:24
総数:396783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

6年生 充実!学校探検 その2

画像1
とても充実した学校探検の後に,1年生から『もっとなかよくなりたいから,いっしょにあそんでください』とのお誘いが。1年生と6年生はこれからもっと仲良くなれそうです。
画像2

緊急 臨時休業のお知らせ

 いつもお世話になりありがとうございます。
 さて,今朝より岩倉北学区に出ている避難指示が,11時現在解除されていないため,本日は,臨時休業とさせていただきます。
なお,来週のお便りは,本日中に各ご家庭に配布させて頂きます。お知りおき下さい。

【1年生からありがとう】

学校探検が終わったあと,5時間目にサプライズが!
1年生がありがとうの気持ちを伝えたいとプレゼントを一人ひとりに作ってくれました。
計画や進行など難しいこともありましたが,1年生からのプレゼントを受け取る6年生の表情は嬉しさと充実でいっぱいでした。
おりがみや絵などたくさんの工夫とかわいいプレゼントをありがとう!また遊ぼうね。
画像1画像2画像3

【6年生 充実!学校探検】

画像1
20日(木)に1年生と6年生の学校探検がありました。1年生の行ってみたい場所や1年生がよりくわしく知りたい場所などを事前にインタビューして,40分という限られた時間の中で,いかに学校探検を充実したものにできるか準備を進めてきました。ある人は探検する順番を工夫したり,ある人は説明の仕方にクイズを取り入れるなどの工夫をしたりする姿が見られました。
当日の様子を見てみると,目線の高さを合わせてやさしく語りかける姿や後ろからそっと手を添えながら説明する姿など,1年生に思いやりをもった行動がたくさん見られました。教室に戻ってきた6年生に感想を聞いてみると,第一声が『楽しかった!』という嬉しい感想でした。1年生に説明する難しさや時間配分,1年生の驚くような行動に苦労したこともあったようですが,それよりも何よりも1年生と過ごせた時間が楽しかったようでした。これからさらに1年生と仲良くなれる機会を,自分たちで生み出していけるといいですね。

画像2

【6年生 いろいろな音色を感じよう】

画像1画像2
 音楽では自分たちでリズムを刻み,楽器を選んで合奏しています。「ここからタンバリンを入れる?」「トライアングルは次にしようか。」とリズムを選び,相談しながら楽しく合奏しています。

それから合奏を終えてから楽器の片付け・整理整頓をしました。教室ではないところでも使ったもの(今日使ってはいないものも)次の人が使いやすいようにする姿がすてきです。ありがとう。

言葉の意味が分かること

画像1
画像2
国語科では,はじめて要旨をまとめました。内容の中心や筆者の考えの中心を
書きまとめました。
「難しそう」と思っていた子も友だちと交流する中で,どこを見て書いたらよいか,
どんな言葉を使っていったらよいかがはっきりとしたようです。

コマどりアニメ

画像1
図工では,グループごとにコマどりアニメの制作をしています。
これそれのグループで内容や出てくるものを決め,作成し,写真をつなげて
アニメにしていきます。

図工では飽き足らず,休み時間にも身近にあるものを使ってアニメ作りをしている
子も見られます。画像を加工したり,音楽やテロップを入れる方法まで,いつの間にか
身に付けていました。

完成が楽しみです。

そうじの仕方

画像1
5年生になって,新しい掃除場所が増えました。

一か月間,掃除の仕方を練習してきました。今後の掃除に活かすために,
班ごとにそれぞれの場所の掃除の仕方をまとめ,発表してもらいました。

用具,順序,気をつけるポイントなど,分かりやすく説明できました。

内容とともに,説明に使うものを適切に選ぶことができていることにも驚かされました。
タブレットを使って写真を撮ったり,動画を録ったり。パワーポイントを使う班も
ありました。その時々で適切に扱うことができるまでに成長している姿に感心しました。

スタプロ 〜SES〜

画像1
画像2
第一回スタプロがありました。

5年生にとっては,はじめての委員会活動でした。

どんな委員会を作るか,どのような活動ができるか,ということを考えた上で
参加しているので,進んで活動に向かう姿が見られました。

次の日から当番活動をしたり休み時間に活動したりと,さっそくスタプロの一員として
仕事をしていました。

緊急 土砂災害避難指示にかかわる臨時休業について

本日,6時30分に岩倉北学区に土砂災害避難指示が発令されました。
ご家庭におかれましては,安全の確保をお願いいたします。

また,避難指示が発令されている間は,臨時休業措置といたします。
子供たちが登校することないようにご家庭での見守りをお願いいたします。
ただし,学校に避難される場合は,十分に安全を確保してご家族で来校をお願いいたします。

学校につきましては,「特別警報・台風・地震等に対する非常措置」と同じ対応といたします。避難指示が解除され通学路の安全が確認でき次第,登校解除といたします。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1063...

状況が変わりましたら,学校メール及びホームページでお知らせいたします。

*避難指示の解除だけでの登校は控えてください。
 学校が通学路の確認をしてから,お知らせをいたします。

よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp