京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:591705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】電池のはたらき

画像1
画像2
理科の「電池のはたらき」で,乾電池を使ってモーターを回す学習を行いました。

豆電球に明かりがつくのと同じように,回路に電流が流れてモーターが回ることを学習し,実験セットで回路を作りました。

スイッチを入れてプロペラが回ると,「やったー!回ったよ!」と,喜びの声があがりました。

今日の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・他人煮
・ごま酢煮

今日の給食は甘辛く煮込んだ牛肉や野菜を卵でとじた他人煮でした。
甘辛い牛肉ととじてふわふわになった卵がご飯によく合う献立です。

今日は2年5組で給食クイズをしました。
問題は【ごま酢煮にに入っているものの中で疲れた体を元気にしてくれる食べ物はどれでしょう?】

1.ごま
2.こんぶ
3.酢

正解は3の酢です。
これからの暑い季節に酢などのすっぱいものを食べると疲れが取れるという解説をすると,子どもたちは驚いていました。

【1年生】ようぐ あそび

フラフープや棒を使って,グループごとに活動しています。

用具の安全な使い方やルールを守って活動するだけでなく,友だちと考えて新しい動きを考え出して実践する姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

理科だより5年「食べ物のデンプン調べ」

ヨウ素液を使い,食べ物にふくまれているデンプンを調べました。

食べ物にデンプンがふくまれていると,ヨウ素デンプン反応により
食べ物の色が,青むらさき色に,変わります。

調べた食べ物は

・パン
・ごはん
・うどん
・ジャガイモ
・ダイコン

の5種類です。

ダイコンにデンプンがふくまれていないのが,意外だったようです。

みんなとても集中して実験していました。

画像1
画像2

大好き!図書館【4年生】

画像1
画像2
子どもたちは,図書館に行く時間をとても楽しみにしています。

図書館に行くと,「次は何を読もうかな?」「この本面白そう!」と嬉しそうに本を選んでいます。

雨が続き,室内で過ごすことが多いですが,読書をして,本の世界を楽しんでほしいと思います。

まぼろしの花【4年生】

画像1
画像2
図画工作科「まぼろしの花」の学習をしています。

誰も見たことのない,「まぼろしの花」。
自分だけが見つけた「まぼろしの花」は,どんな花で,どんな時に咲いて,周りの様子はどんな感じかなどを子どもたちは,「どんな色かな?」「まぼろしの花」はもうさいているかな?」と楽しみながら考えていました。

これから,どんな「まぼろしの花」が咲いていくのか楽しみです。


気をつけて登校してください。5/21(金)

昨日からの雨で,左京区内でも避難指示が発令されている地域がありますが,本校では通常授業を行います。気をつけて登校してください。

マット運動!【6年生】

体育科の学習の時間にマット運動を行いました。
ねらい1では,自分ができる技で連続技に取り組みます。
技をしている様子を,自分のパソコンで動画に撮り,
友達とアドバイスし合う様子も見られました。
「友達にうまく回れない理由を教えてもらった!」と
嬉しそうに報告してくれる子もいました。
学び合いって大切ですね!
画像1
画像2

食の学習「魚パワー!」【4年生】

画像1
画像2
栄養教諭の先生と「魚パワーを知ろう」について学習しました。
給食でもよく出てくる魚には,たくさんのパワーがあるのだと教えていただきました。

子どもたちは,「魚にはたくさんの栄養があると初めて知った!」」「魚パワーを自分のパワーにしていきたいな。」と言いながら懸命に考え,話し合っていました。

これからも給食にも出てくる魚パワーを美味しく食べて,自分の元気パワーに変えてほしいと思います。

【1年生】なかよし いっぱい みつけよう

2年生のお兄さんやお姉さんに学校内を案内してもらいました。
ポイントでスタンプをもらいながら,仲良しグループで探検しました。

優しい2年生のおかげで,とても素敵な時間を過ごすことができたようです。
これからも一緒に仲良く活動していきたいですね。

2年生のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp