京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:13
総数:392142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

自分の跳ぶ姿を分析(6年)

画像1
画像2
 走り高跳びの学習をしました。
今回の学習では,タブレットを使って,自分が跳んでいる様子を撮影して,よりよい跳び方を分析しました。
 自分が跳ぶ動画をみて「腕があがっていない」「脚を素早くあげたい」といった振り返りをしていました。

1年生に掃除の方法を教えました(6年)

画像1
画像2
 1年生の教室掃除が始まりました。ほうきの使い方や机の運び方などを優しく教えていました。
 全校で学校をきれいにできるといいですね。

選挙権について(6年)

画像1
画像2
 社会科の学習で選挙について考えました。18歳以上の国民に選挙権があることを押さえ,立候補している人の主張をよく考えて投票しました。
 本番を想定して模擬選挙をしました。

アサガオの種

画像1
画像2
画像3
アサガオの種をまきました。


よく育つようにと願いを込めて
種に名前もつけました。


種をまいた後は,
たっぷりと水をやりました。

校長先生から…

画像1
「トイレのスリッパをきれいにならべているね。」


1年生の子が
校長先生からそう声をかけられたそうです。


いつもきれいにトイレを使えるといいですね。

あさがおの種まき(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は,あさがおの種をまきました。

「大きくなってね。」と声をかけながら種をまいていました。

 また,水やりの仕方も覚えました。

 明日から毎朝,水やりをしていきます。

聴力検査(1年生)

画像1
 今日は,聴力検査を行いました。

 ヘッドホンから流れる小さな音を聞き取って,手を挙げて知らせます。

 みんな上手にできたようです。

道徳の学習

画像1画像2
 道徳の学習では,自分の思いを書いたり,友だちと話し合ったりしながらしっかりと考えを深めている様子がうかがえます。

タブレットを使って

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間や国語の学習ではタブレットを活用して,調べ学習をしています。使い方にもどんどん慣れてきています。

タブレット端末を使って(6年)

画像1
画像2
 社会科で国会の仕組みや働きをタブレット端末を使って調べました。

 1人1台あるので,じっくりと調べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 木曜日校時 歯科検診(5・6年)
6/2 SC来校 フッ化物洗口 再検尿
6/3 ALT来校 火曜日校時
6/4 歯科検診(1・4年)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp