令和3年度本校の「学校教育目標と学校経営方針並びに教育課程について」の視聴方法について
「令和3年度 本校の学校教育目標と学校経営方針ならびに教育課程について」を配布しております。動画の視聴に関して視聴方法をお伝えいたします。
「動画視聴の仕方」
学校ホームページのトップには,本校の学校教育目標と学校経営方針ならびに教育課程についての記事は載っておらず,視聴する場合の手順をお知らせいたします。
1)学校HPの左上にあります「カテゴリー」の欄から「学校教育目標・経営方針」をクリックします。クリックするとIDとパスワードを入力する画面になり,IDとパスワードを入れます(IDとパスワードは配布しましたプリントに記載されております)
2)IDとパスワードを入力し,承認されると記事が出てきますので,記事の中にあるリンクをクリックして視聴していただけます
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-17 16:30 up!
小学部1年生
ホールでボウリングをしました。
友だちにボールを渡したり,ピンを並べたり,倒したピンの数を数えたり,友達と協力しながらボウリングを楽しみました。
【学校より】 2021-05-17 15:29 up!
小学部2年生
英語の音楽に合わせて体を動かしました。
テレビの画面に映る英語の歌詞を見ながら体の動きを真似して元気いっぱい動かすことができました
【学校より】 2021-05-17 15:21 up!
今日の給食〜5月17日〜
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・たちうおのかば焼き風(カレー風味)
・小松菜のチャンプル
・赤だし
・切干大根の三杯酢(中・高等部のみ)
★ マスクのつけ方をチェックしよう ★
皆さんマスクを正しくつけられているでしょうか?
ぜひ一度チェックしてみてください!
今日の魚 −たちうお−
魚には骨があります。ただ,給食に出てくるほとんどの魚は,食べやすいように骨をとってから調理しています。でも,捨ててしまっている骨には,わたしたちの骨や歯,つめの材料になる「カルシウム」がたっぷり含まれています。捨てるのはもったいないですね。
そこで,給食の「たちうお」は,40分間圧力をかけて骨を柔らかくしています。
だから,骨まで食べられます。しっかりかんで,骨まで食べましょう。
よくかむことで,あごの筋肉をきたえることもできます。
【給食室より】 2021-05-17 15:17 up!
小学部5年生
みんなの大好きなリトミックの学習です
「次はお弁当!」「忍者がいい!」「うどんコネコネまだかな?」
と,次の曲を期待しながら取り組んでいました!
【学校より】 2021-05-14 17:37 up!
高等部 5月14日(金)学習の様子
金曜日の午後からの授業の様子です。みんな,それぞれの活動に意欲的に取り組んでいました。
【学校より】 2021-05-14 17:33 up!
今日の給食〜5月14日〜
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばのたつた揚げ
・キャベツの煮つけ
・もずくのすまし汁
・牛肉のしぐれ煮(中・高等部のみ)
● 食材紹介 ●
「もずく」
日本でとれるもずくのほとんどが,沖縄のきれいな海で育てられたものです。ほかの海藻にくっついて生息するので「藻付く」となったのが名前の由来です。
今日はすまし汁に,もずくが入っています。つるっとした食感が特徴です。食感を楽しんでください。
【給食室より】 2021-05-14 16:24 up!
高等部3年生ライフスタディ1
iPadの使い方を学習しています。どんなことが出来るのか,まずは,触ってみようということで,「はじめてやった」「これ面白い」と,興味を持って取り組んでいました。
【学校より】 2021-05-13 18:16 up!
高等部3年生ライフスタディ 2
教室に設置されている,扇風機や,エアコンの清掃をしています。
各教室の要望に,チームで声を掛け合って,プロフェッショナルにお応えしています!
【学校より】 2021-05-13 18:12 up!
中学部2年生
学級旗に,プリントアウトする素材を
iPadを使って作っています。
出来上がりが楽しみです
【学校より】 2021-05-12 18:23 up!