![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:105 総数:1332955 |
2年生の菜園活動
5/28(金)6限:2年3組
本日の活動は肥料をあたえました。 1回目の追肥です。 化学肥料を使用しました。 ![]() ![]() 2年生の学校生活 その68(368)(体育)
今日の1組、とてもよい雰囲気でした。一生懸命だからです。授業は雰囲気が大事です。どんな雰囲気が流れているか、そこに一歩足を踏み入れてみると一発で分かります。一生懸命かどうか。本当に大事なことです。今日の1組にはみんなで頑張る雰囲気がありました。左写真は、どこに打とうか真剣に作戦会議をしている様子。中央写真は、みんなの期待を一身に背負いながら放った特大ホームランの様子(少し撮影に失敗しましたが、余計に喜びの様子は伝わると思います)。右写真は、そんないい雰囲気に吸い寄せられるように職員室から現れた担任の姿。どれも最高です。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その67(367)(体育)
梅雨の中休みといった感じでしょうか。2年1・3組のベースボール型球技も大詰めを迎えています。やる前から楽しいだろうという確信を持って取り組んだ結果、やっぱり楽しかったと感じることに、さほど価値はありません。「ちょっと楽しくなさそうだな」「嫌だな」そんなふうにネガティブに思っていることを「一生懸命やる」「がんばってやる」「頭を使ってやる」そんなふうにして真正面から取り組んだ結果、「意外と楽しかった」と思えるところに価値があるのだと思います。そこには「成長」という2文字が現れてくるのです。
![]() ![]() ![]() 1年生 耳鼻科検診
本日,5時間目に耳鼻科検診が行われました。
入室前にはアルコール消毒を行い,注意事項もしっかり読んで受診していました。 ![]() 2年生の学校生活 その66(366)(家庭)
家庭科の授業の様子です。タブレット端末の中にある「ロイロノート・スクール」というアプリを使って春夏秋冬の食べ物について学習をしていました。まだまだ手つきとしては不慣れですが、どこか楽しそうに学習に取り組んでいました。家庭科の授業、本当に大事ですよ。人間の生活を健康で文化的に営むことができる力を育みます。限られた授業時間、しっかり集中して取り組んでくださいね。
![]() ![]() ![]() 6組の菜園活動
5/28(金)4限
今日は大玉トマトの誘引と ビワの収穫をしました。 ![]() ![]() 1年生 学級旗製作![]() ![]() ![]() 良いものができるよう話し合いながら進めています。 出来上がりが楽しみですね。 令和3年度 全国学力・学習状況調査
今日は朝から雨が降り,登校してくる生徒たちの足元は雨に濡れ大変な様子でした。しかし,元気な声で「おはようございます」と挨拶を返してくれる生徒が多くなってきたことにうれしさを感じています。
また,今日は,全国学力・学習状況調査実施日です。本校3年生をはじめ今,全国各地で実施されています。1時間目国語,2時間目数学,3時間目生徒質問紙となっています。各クラス共に真剣にこれまでの学びを通して身につけた知識や考えを活かし最後まであきらめず問題に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生の菜園活動
6/26(水)1限:2年3組,3限:2年2組
技術の授業で菜園活動をしました。 本日の活動は昨日と同じ内容で 「摘芽」(てきが)です。 出てきた「わき芽」を摘みました。 ![]() ![]() 2年生の学校生活 その65(365)(学級旗)
少し進んだようですね。学級旗の制作、係の人が頑張ってくれています。クラスのシンボルである学級旗。時間は限られていますが、頑張ってクオリティの高いものを作ってほしいと思います。一生懸命が形になると嬉しいものです。そんな経験を自分の地震にできるように頑張ってほしいと思います。完成まであと少し。
![]() ![]() ![]() |
|