京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 書写「はじめの学習」(2)

 少しだけですが,墨もすりました。
画像1
画像2

3年 書写「はじめの学習」(1)

 書写の学習で使う道具や姿勢について学習しました。初めての毛筆の学習を楽しみにしてくれていた人も多く,やる気満々で取り組む子どもたちでした!
画像1
画像2
画像3

3年 代表委員会!

 代表委員会がありました。学校で決まったことをクラスのみんなに伝えてくれました。
画像1

3年 国語科「こまを楽しむ」

 「こまを楽しむ」を読み,学習の計画を立てました。学習の最後には,実際に色変わりこまや逆立ちごまで遊びました。
画像1
画像2

5年 図工「お気に入りのシーサー」

画像1
画像2
画像3
社会の学習で「あたたかい土地のくらし」の学習で『沖縄県』の学習をしていくのと関連して,図工の時間には,沖縄で魔除けの意味をもち屋上に設置されることの多い「シーサー」作りに取り組みました。

今日は自分のお気に入りのシーサーをタブレットで探し,デザイン画を描きました。

次はいよいよ粘土で製作していこうと思います。

3年 体育科「リレー」

 この日は,各チームのタイムを計りました。「1回目よりよくなった!だってバトンパスのとき…。」と自分たちのレースをふり返る姿がとってもすてきでした!
画像1

3年 総合的な学習の時間「よりよい生活の仕方について考えよう」

 図書を使って,自分が調べたいことについて調べました。次の時間には,タブレットを活用し,調べたことをまとめていきたいと思います。
画像1
画像2

3年 視力検査

 視力検査をしました!
画像1
画像2

4年☆体育科「リレー」

久しぶりに運動場で体育ができました。
リレーをしましたが,前回のタイムよりも,どのチームも早くなりました。
バトンパスや走順など,工夫がたくさんで,感心しました。

画像1
画像2

4年☆理科「季節と生き物」

ツルレイシの成長をロイロノートでまとめています。
観察記録の写真をとり,ロイロノートに貼りつけました。
この後はどのように成長していくか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp