![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643996 |
たけのこ1年生〜さかせたいな わたしのはな〜![]() ![]() たねの 形,色,大きさ,におい,手ざわりに注目して 観察しました! ありぐらいの大きさや,すいかみたいな形など 自分なりに表現して観察することができました!!! また,「友達になりたい」や「大切に育ててね」など あさがおのたねの声を,お話して聴き取っていました。 休み明けには,たねを植えます。 みんなで育てるのがとっても楽しみです!!! 3年 動物レポートを書こう!![]() ![]() 動物園の様子を伝える文章を作りました。 たくさんの児童が手を挙げ,発表をしていました。 指名された児童は,黒板に自分の作った文章を 上手に書くことがことができました。 たけのこ1年生〜ききたいなともだちのはなし〜![]() ![]() クラスのみんなの前で発表するのははじめてで, 緊張する様子もありましたが,自分の言葉で 一生懸命に伝えることができました!!! 「ドッジボール」や「こおりおに」, 「お人形遊び」や「おままごと」など みんなの好きな遊びを知り,「また一緒に遊びたいな」 という思いをもっていました!!! 学校でできる遊びはどんどんみんなで遊びたいと思います!!! たけのこ1年生〜はじめてのけんさ〜![]() ![]() 1年生にとってはこんな検査もはじめての経験。 先日は身体計測もありました! どの検査も先生の話にじっくり耳を傾け聞き じょうずに受けることができました!!! 自分の順番を待っている間もよい姿勢で静かに待つことができました。 さすが1年生です!!! たけのこ1年生〜学校探検にしゅっぱ〜つ!〜![]() ![]() ![]() 知らないことがいっぱいの1年生 生活科の学習で学校探検に出かけました!!! 教室を出発する前から「やったー!」とワクワクしていました。 探検中も「この教室は何につかうの?」や 「本は借りれるの?」など興味深々な様子でした! 探検に行って,子どもたちから出た疑問を今後解決していきます!!! おうちでも,学校探検を話題にして話してみてください!!! 6年 初の気体検知管!![]() ![]() ![]() 「気体検知管」という器具を使用して,酸素と二酸化炭素の割合を測りました。 初めての実験器具にドキドキしながらも,しっかり実験することができました。 たけのこ一年生〜給食おいしいな!〜![]() ツナともやしのカレーソテー,キャベツのクリーム煮,味つけコッペパンでした。 栄養の先生が献立の紹介をしてもらい,みんな「おいしい〜」の顔。 静かに味わっていました。 4年 50m走![]() ![]() 久しぶりに50m走を走るので,気合十分な子どもたち。 青空の下,力いっぱい走ることができました。 3年 校区探検![]() ![]() 桃山校区にはどんな施設があって,道路はどんな様子なのか等 自分たちの目で見て調べています。 この日は24号線と外環状線が交わる観月橋の歩道橋まで歩き, 車の通りが激しいことに気づきました。 これから校区探検で見つけたことを教室でまとめていきます! 【6年】図工も始まりました!!![]() 「音のする絵」や「愛鳥週間」ポスターなど…。 絵具やパスなどを使って,自分の思いや世界を表現しています。 |
|