京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up41
昨日:51
総数:663901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年 なぜ育ったのでしょう

画像1画像2
 脱脂綿の上でインゲンマメを成長させると,順調に育ちました。

 なぜ育ったのでしょう。脱脂綿に養分が混ざっていたのでしょうか。
 今回の学習では,種子の中を開き,ヨウ素液をたらし実験をしました。

 青むらさき色に変化すれば,養分があるということ。
 果たして実験の結果は!?

 家庭で,子どもたちと話をするきっかけにしてみてください。

2年 生活科 すくすくそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 雨の日がつづいていますが,2年生の畑のやさいがどんどん大きくなってきました。やさいのさいばいの仕方をしらべ,学しゅうをすすめていきます。今しゅうはれた日に,ひりょうをついかするよていです。

2年生 国語 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
画像3
「たんぽぽのちえ」を読んだことを生かして「草花のちえブック」をつくります。図書館で草花のちえやそのわけをしらべました。目てきをもってずかんを手にとり,しらべる楽しさをかんじているようすでした。

2年生 かえりの会

画像1画像2
かえりの会では,「友だちきらきらはっ見」をしています。「『あそぼう。』って言ったら『いいよ。』とこたえてくれた。」「そうじの時に,ぞうきんをきれいにそろえていた人がいた。」「トイレのスリッパがきれいにならんでいた。」など生活の中の友だちのきらきらした行どうを,みんなでこうりゅうしています。

黄色いキャンディー

道徳の時間に『黄色いキャンディー』の学習をしました。
色に男女は関係ないという話し合いの後,自分の好きな色で傘を塗りました。

画像1画像2

ハンドベルをつかって

音楽の時間にハンドベルを使って演奏をしています。
いつも演奏している『きらきら星』。
リズムよく,音を響かせることを意識しながら演奏することができるようになってきました。
授業の終わりには,演奏してみたい曲を話し合いました。
画像1

ピンポン玉運び鬼ごっこ

スプーンの上にピンポン玉をのせたまま鬼から逃げるゲームをしました。
そーっと慎重に運んだり,バランスをとって早く移動したりして,それぞれが工夫しながら,ピンポン玉を取られないように動くことができました。
楽しく活動できました。

画像1画像2画像3

ダンスで身体を動かそう

わかばの体育では,お気に入りのダンスをおどっています。
今日もみんなでやせダンス。
たのしかったですね。
画像1画像2

わかば畑

わかば畑のやさいに花がさいていました。
またお天気の時に見に行こうね。
なんのやさいの花かな?
画像1
画像2

2年 国語 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
 本文が説明していることについて さし絵を指し示しながら音読をしました。説明的文章を読むことの楽しさを味わってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 新体力テスト(予備日)
6/1 朝会
6/2 4年:交通安全教室
二次聴診
6/3 ALT SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp