![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510696 |
5年 書写 道![]() ![]() 5年 総合 タブレットを使って![]() ![]() ![]() 5年 理科 インゲン豆の観察![]() ![]() 5年 体育 体ほぐし運動![]() ![]() 【6年】植物の成長と日光のかかわり
今日から「植物の成長を日光のかかわり」という学習が始まりました。植物の成長には日光が必要なことは5年生の時に学習していますが,なぜ必要なのかどのようなはたらきをしているのかを調べていきます。今日は明日の実験に向けて,じゃがいもの葉にアルミホイルをかぶせて準備をしました。どんな結果になるのか明日の実験が楽しみです。
![]() ![]() 5年生 図画工作 「鑑賞しよう」![]() ![]() ![]() 今回の鑑賞方法は,「つっこむ」です。 自分たちの作品を紹介し合い,友達の作品について疑問に思ったことや気になったことを友達に聞いていきます。聞けば聞くほど,友達の作品の良さやおもしろさ,友達が作品に込めた思いが伝わってきます。また,交流しているうちに,自分の作品の見方が変わった子どももいました。 思いのこもった作品は,しばらく廊下に展示したいと思います。 2年生 タブレット端末![]() ![]() ![]() 【6年】いろどりタイム なぜ災害が起こるのだろう?
いろどりタイム「町を守る〜自分たちにできること〜」の学習では,なぜ災害が起こるのか調べたことを交流しました。災害について知っていることも多くありましたが,原因となると知らないことも多く,さまざまな場所で,「そうやったんや」「なるほど」という声が上がっていました。また,自然と手ぶり身振りをつけて話していたり,自分のかいた図を指さしたりしながら伝える様子が見られました。中には,地震の仕組みを分かりやすく伝えるために下敷きをプレートに見立てて実演する様子も見られました。伝えたいという気持ちが伝わる交流会でした。
![]() ![]() ![]() 5年生 体ほぐし運動![]() ボールや大縄,フラフープなど様々な用具に触れた子どもたちからは,「思っていたより難しかった。」「ボールはしっかり見ておかないと全然違うところに飛んでいく!」と活動を振り返っていました。 活動の中で,思い通りに動くことができず悔しい思いをしながらも,最後まであきらめずに活動をしている姿がとてもすてきでした。また,それぞれの得意な動きを生かしてアドバイスをし合ったりと,みんなで一緒にがんばろうという姿が見られました。 それぞれの得意を生かして,苦手は助け合いながら活動をしていきたいですね。 ![]() 2年 1年生を迎える会に向けて!
今週の金曜日,1年生を迎える会があります。今年はオンラインで行うため,その時に流す動画を撮影しました。2年生は昨年育ててできたあさがおの種と歌を練習してプレゼントすることにしました。
昨年に引き続き大きな声で発表したり,みんなで大きな声で合唱したり,という経験があまりできないなか,2年生はどのクラスも1年生へ心を込めてメッセージを言ったり,歌や手拍子をしたりすることができました。 金曜日のみんなの発表が楽しみです! ![]() |
|