京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:15
総数:525448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3年生 5月18日 ロック・シザーズ・ペイパース・1・2・3♪

画像1
画像2
 英語でのじゃんけんのしかたを知りました。みんなで楽しんでじゃんけんをすることができました。

5月18日(火) 2年生 畑に植えたよ

画像1
トマト以外の野菜を植えることができました。

これから,水やりや様子を見に行くのが楽しみですね。

5月18日(火) 2年生 掃除の様子

画像1
教室の掃除の様子です。

掃き終わったら,机運びの人に声をかけて,丁寧に掃除しています。

5月18日(火) 2年生 算数の様子

画像1
長さの学習で,定規を使っています。

いろいろな物の長さをはかりたくなりました。

5月18日(火) 1年生 花壇

画像1
アサガオ以外の花の種まき,苗うえをしました。

これから,様子を見に行くからね。

5月18日(火) 1年生 体育の後は

画像1画像2
体育の後も,石鹸で手洗いして

アルコール消毒をしています。

着ていたビブスも畳んで返しました。

5月18日(火) 2年生 体育の様子

画像1
体育館で,とびあそびをしました。

言葉の数だけ,大股で進んで,表現しました。

5月18日(火)  1年生   とびあそび

画像1
運動場で「とびあそび」の学習をしました。

グループに分かれて,けんけんぱや川とび,おおまたグリコをしました。

曇っていましたがたくさんジャンプして

あせをいっぱいかきました。

体を動かすのは気持ちがいいですね☆

5月18日(火) 2年生 朝会の様子

画像1画像2
5月の朝会は,テレビ中継で行いました。

朝会の後に,学級で,振り返りました。

5月18日 5年生 手縫い始めました

画像1画像2
裁縫道具が揃い,いよいよ手縫いの学習が始まりました。今日は玉結び・玉どめの学習をしました。
指先の力加減が少し難しいようで,針に糸を通すのも一苦労といった姿が,だんだん上手になってきました。上達の早い児童は玉結びも玉どめも完璧!手縫いの始まりと終わりの部分の糸の止め方をしっかりとマスターしてほしいです。


今後はなみ縫い,本返し縫いと進み,ナップザックを作ります。上達にはかなり個人差がありますが,練習を重ねながら習得し,素敵なナップザックを完成させてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp