京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:37
総数:309791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

図書の先生から絵本の読み聞かせをしていいただきました。

図書室の橋本先生からオリエンテーションをしてもらいました。本の番号の話と絵本の読み聞かせをしてもらいました。絵本は『だいくとおにろく』『トマトさん』の2冊でした。ユーモアたっぷりの内容と穏やかな語り口で楽しむことができました。
画像1画像2

植物が育つ条件を学びました。(5年 理科)

理科の学習では、インゲン豆の種子が成長するための条件について学んでいます。
子どもたちは実験を通して、種子が発芽するには、
水・空気・適した温度の3つの条件が必要であると学びました。
画像1

誕生日や日付の言い方を学んでいます。(5年 外国語)

外国語活動「When is your birthday?」では、お友だちの誕生日や誕生日に欲しい物などについて聞き取ったり,尋ねたりする学習をしています。
先週と今週は、ALTの先生と一緒に各月の言い方などを学びました。
しっかりと発音を聞く良い機会となりました。


画像1

【国語】時計の時間と心の時間

画像1
画像2
国語の授業で「時計の時間と心の時間」という単元を学習しました。具体的な事例や経験からわかることを分析し,自分の主張を述べるという学習を最後にしたのですが,5年生の時より順序だてて意見を述べる力がついていました。対面での活動が難しいので体は斜めを向いていたりしますが,しっかり聞くことができました。また,誰の意見が分かりやすかったかなど,良い発表をクラスで共有し,さらに学びを深めることができました。

朝読書

画像1画像2画像3
昨年度はありませんでしたが,今年は朝の10分間読書に取り組んでいます。すこしずつ集中して読めるようになってきました。読書で得られるものは計り知れません。本を読む習慣を身に付けて大きな力にしてほしいと思います。

図画工作 ドリームプロジェクト

自分たちの願いをかなえる,夢の学校を作っています。

社会の問題を解決するための願いをそれぞれが込めています。
これからどんな学校が出来上がっていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 ソフトボール投げ

新体力テストのソフトボール投げをしました。

力いっぱいボールを投げ,友だちの記録に拍手を送るなど,素敵な姿が見られました。
画像1画像2

外国語活動 「Let`s play cards.」 4年生

 天気について英語で話したり,動画を見て英語の言葉を聞き取ったりしました。さらに今日は,ALTのモンタナ先生が来てくださいました。聞き取りにくい言葉をゆっくり発音してくださったり,キーワードゲームをしてくださったりと楽しく学習を進めました。
 授業以外でも廊下で出会ったときに挨拶をしたりコミュニケーションをとったりするなど,子どもたちは外国語に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

ベースボールの学習は始まりました。(5年 体育)

画像1
今週から体育ではベースボールの学習をしています。
野球のルールが分からない子もいましたが,
チームで教え合い,少しずつ慣れてきました。
チームプレーが発揮できる学習です。
みんなで教えあいながら,仲良く取り組んでほしいです。

体力テスト,頑張っています。(5年 体育)

画像1
今週は,ソフトボール投げをしました。
遠くの方を見て,高くなげることを意識しながら
一生懸命ボールを投げました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp