京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:48
総数:519591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

体ほぐし

画像1
画像2
 6つのグループに分かれて,体ほぐしをしました。

写真は,ボールを使って後転の基本的な動きの練習のコーナーと
逆立ちのコーナーのものです。

汗だくになりながら,頑張っていました。

引き算の筆算

画像1
画像2
画像3
 現在,引き算の筆算の学習を進めています。自力で問題を解くだけでなく,集団学びでは「どのようにして解くのか」を説明したり聞いたりして,学びを深めています。

リレー

画像1
画像2
 体育の学習でリレーを行っています。リレーではただ走るのが速いだけでは勝てません。どれだけバトンパスをうまくするかも,とても大切になります。そのため,バトンを受け取るときの手の向きや,リードを始めるタイミングなど,少しでもタイムが早くなるように考えながら授業に取り組んでいる姿が見られました。

3年 20mシャトルラン

新体力テストの種目のひとつである
20mシャトルラン(持久力測定)を行いました。
最後まで一生懸命に走る姿はすてきでしたよ。
画像1

漢字の学習

画像1画像2
1年生では80字の漢字を学習しましたが,
2年生の新出漢字は160字あります。

昨年と比べて画数が多くなったり,
字のバランスをとるのが難しくなりました。

しかし,1年生の時と変わらぬ良い姿勢で
丁寧に書こうとする素敵な姿が多く見られます。

どんなことが生まれるかな

画像1
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習で,
不思議なたまごから生まれる世界を
イメージして絵に表しました。

一人ひとりの不思議なたまごから
素敵な世界がたくさんひろがっていました。

図書館たんていだん

画像1
画像2
画像3
 図書館の「どこにどんな本があるのか」を学習しました。調べるために,図書館の中をたんけんしながら地図にまとめました。「ここにこの本あったのか!」と新たな発見をしている人もいました。

3年生 タブレット学習

画像1画像2
 3年生も,タブレットを使用した学習を行っています。
 新しいパスワードでの,久しぶりのログインでしたが,しっかりと話を聞き,去年のことを思い出しながら,ログインを行うことができました。
 ログイン後は,「めざせ!タイピングマスター」を使用して,タイピングの練習を行いました。自分のレベルに合わせて,使用する指ごとに練習したり,熟語のタイピングを練習したりしました。集中して取り組む姿が素敵でした。

2年 給食 「パインゼリー」

画像1画像2
 給食でパインゼリーが出ました。甘くて冷たくて,おいしかったですね。

2年 図書室

画像1
 水曜日と木曜日は,学校司書の先生が来ています。図書室の使い方を教えてもらったり,本の貸出をしてもらったりしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
6/1 午後内科検診3年
6/4 プール清掃
午後内科検診4年
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp