京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:9
総数:392153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

図書館の使い方(6年)

画像1
画像2
 学校図書館の使い方や本の探し方を図書支援の先生に教えてもらいました。6年生は年間10000ページを目標に本に親しんでほしいです。

 

図工(1年生)

画像1画像2
 図工の時間に,ハサミの使い方をみんなで学びました。

ぐるぐる書いた線を,紙を上手に動かしながらチョキチョキ,

切っていくと・・・



長い長い紙ができあがりました!

図書館(1年生)

画像1画像2画像3
 初めて図書館に行きました。

連休明けに,図書館の小池先生からガイダンスをうけます。
ガイダンスで本の借り方や,返し方など教えてもらいます。

今日は,好きな本を選んで読みました。

算数(1年生)

画像1
 1から10までの数を学習しました。

1から10までの数だけ手をたたいて,何回たたいたか当てるゲームをしました。
友だちがたたく音に耳を傾けてきたり,相手を思いやってゆっくりとたたいたりする様子が見られました。
 
 みんな楽しみながら数えていました。

はさみを正しく使おう

画像1
画像2
画像3
図工の「ちょきちょきかざり」
の学習をする前に,
はさみの使い方を学習しました。


みんな指示をしっかりと聞いて
もくもくとはさみを使って作業をしていました。

ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習で
ころがしドッジボールが始まりました。


今日はルールを知り,楽しく学習できました。


次からは作戦を立てて
試合ができるようになるといいですね。

どうぞよろしく

画像1
画像2
画像3
国語の学習で
自分の名前を書いた名刺カードを作り
友だちと交換しました。


子ども達にとっては,初めて話す友だちもいたようで
とても楽しい時間になりました。

学校沿革史


学校沿革史 ←クリックで学校沿革史が表示されます。

旬の魚料理を味わいました。

4月27日(火)の給食の献立は
なま節と厚揚げの煮つけ
かきたま汁
ごはん
牛乳
でした。
味のしみ込んだなま節や野菜に
子どもたちも「おいしい!」と
言って食べていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動が始まりました。

今年度になって
委員会活動が始まりました。

本部,放送,図書,給食,健康運動,飼育,栽培の
それぞれの委員に分かれて高学年が活動をします。

みんなが楽しく安全に学校生活を送ることが
できるように
5・6年生が中心となって
いろいろなことを自分たちで
計画して進めてくれています。

これから1年間,
どんな活動があるのか
楽しみですね。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 木曜日校時 歯科検診(5・6年)
6/2 SC来校 フッ化物洗口 再検尿
6/3 ALT来校 火曜日校時
6/4 歯科検診(1・4年)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp