京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:21
総数:391998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

PTAより自動検温ディスペンサーをいただきました。

画像1画像2
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つとして
自動検温ディスペンサーを
PTAより買っていただきました。

手指の消毒ができるのと,
顔や手を近づけて
検温ができるものになっています。

来校される際には
マスクの着用,
手指の消毒とともに
検温をしていただきますよう
今後もご協力お願いします。

3年☆虫の声をきいてみよう

そうじのあとには,ホタルの幼虫が過ごしやすくなるように土を入れました。
ホタルが育ちやすい環境になって,うれしいですね。
画像1

3年☆虫の声をきいてみよう

ホタルがそだつ環境を整えるために,いのちの庭の池をそうじしました。
まずは,池の中に入って水を汲んだり水草についている虫を探したりしました。
画像1

図書館に行きました。

画像1
画像2
画像3
今日は初めて図書館に行きました。


絵本が人気だったようで,
子ども達は夢中で読書をしていました。


これからたくさん図書館を利用して
1年間でたくさん本を読みたいです。


図書館に入るときに
きちんと靴をそろえていた姿が素敵でした。

体育(1年生)

画像1画像2
 ころがしドッジボールを始めて3時間目です。

 だいぶルールにも慣れてきました。


 1点を取るために,狙ってボールを転がす姿がみられるようになってきました。

算数(1年生)

画像1
 算数のテストをしました。
 
 初めてのテストなので,テストを始める前に,やり方や約束をびました。


学校図書館が開館します!

全校のみんなが大好きな学校図書館。
今年度は5月6日(木)から
休み時間や授業時間での貸し出しが
始まります。

貸し出しが始まる前に
学校図書館の利用ガイダンスを
各クラス行いました。

学校司書の小池先生から
学校図書館でのマナーや
読書ノートの使い方,
貸出や返却について
教わりました。

マナーを守って
今年度もたくさん読書をして
楽しんでほしいです。
画像1
画像2

2年生 体育 50m走

画像1画像2
体育科にて,50m走を行いました。運動場を力いっぱい,走ることができました。みんな,1年生の時よりも速く走ることができ,うれしかったですね。走っている友達を,「頑張れー!」と,応援することもできました。

昼休みの様子

画像1
画像2
雨が上がったので,
今日の昼休みは外に出ることができました。


みんなで「だるまさんがころんだ」をしたり
あかしやの森にある池で
生き物の観察をしたりする子がいました。


音のする絵(6年)

画像1
図画工作科の授業で「音のする絵」という学習をしました。
学校にある場所で聞こえてくる音を絵に表しました。
同じ場所でも聞こえる音も違うし,同じような音でも全く違う絵を描いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 木曜日校時 歯科検診(5・6年)
6/2 SC来校 フッ化物洗口 再検尿
6/3 ALT来校 火曜日校時
6/4 歯科検診(1・4年)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp