京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:18
総数:391984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

図書館ガイダンス

画像1画像2画像3
 図書館司書の先生に「図書館ガイダンス」をしていただきました。改めて,図書館の使い方や分類の話を詳しく聞き,いろいろな分類の本を選んで読んでみました。これからも素敵な本との出会いがたくさんあるといいですね。

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
今日は体育でてつぼうあそびをしました。


「つばめ」から「後ろ降り」をしたり,
「足掛け」をしたり,「横移動」などにも
チャレンジしました。


これから少しずつできる技が増えるといいです。

田んぼと畑の準備をしました(2年生)

生活科の学習で野菜やお米を育てるために,田んぼと畑の準備をしました。田んぼの中に入り,水を含んだ土を足で踏んで柔らかくしたり,草を抜いたりしました。「土がぐにゃぐにゃしておもしろい!」と,子どもたちは柔らかい土の感触を楽しんでいるようでした。畑の土も草を抜き,みんなで協力して,ふかふかの土が出来上がりました。これから種や苗を植えるのが楽しみです。
画像1

3年☆京都市の様子

画像1
社会科では,「京都市の様子」の学習がはじまりました。
京都市にはどのような場所があるのか,地図を見て調べました。
行ったことのある場所や初めて知った場所などたくさんの気づきがありました。
地図をよく見てみると建物ばかりではなく山も多くありそうです。
これから,京都市にはどのような場所があるのかをくわしく調べていきます。

3年☆わたしのすきな木

理科の学習の時間に,「わたしのすきな木」に取り組みました。
自分でお気に入りの木を選んで,観察しました。
朱雀第四小学校にはたくさんの自然があるので,どの木にしようかまよっている人がたくさんいました。
これから1年間を通して,木がどのように変化していくのか楽しみですね。
画像1

ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
粘土をひも状にして
そのひもを組み合わせて
形や模様をつくりました。


公園を作ったり
かたつむりを作ったり,
工夫した作品がたくさんできました。

ホタルの幼虫の放流2

画像1
 今回は学校でも育てやすい「ヘイケボタル」を育てることにしました。幼虫を放流しながら,「元気に大きく育ってね」と声をかけている子もいました。これから,どのようにお世話をしていくのか,また学習の中で話し合っていこうと思っています。

ホタルの幼虫の放流1

画像1
総合的な学習の時間に,学校に増えたらうれしいと感じる生き物をみんなで話し合い,「ホタル」を育てて飛ばしたいという思いを共有しました。
 

算数(1年生)

画像1画像2
 算数では「なんばんめ」の学習をしました。

カード合わせゲームで「右から何番目」「左から何番目」という言い方に慣れました。

カードがそろう度,みんなで盛り上がりました!

掃除を始めました(1年生)

画像1画像2
 6年生に教えてもらいながら,掃除をしています。

 給食当番のメンバーで,少人数で掃除の仕方を学んでいます。

 どの子も一生懸命に取り組む姿が素敵です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 木曜日校時 歯科検診(5・6年)
6/2 SC来校 フッ化物洗口 再検尿
6/3 ALT来校 火曜日校時
6/4 歯科検診(1・4年)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp