京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:97
総数:452225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門教科「養正サービス」の活動紹介 その2

「ようせい喫茶」では接客と厨房に分かれて活動しています。
お客様を案内する,注文を取る,飲み物を運ぶ,食器洗いなど,協力して運営します。
この日は,館内に飾る あじさい を折り紙で作りました。
喫茶と図書館は地域の方の憩いの場で,生徒は地域の方々との関わりの中で学んでいます。
画像1
画像2
画像3

専門教科「養正サービス」の活動紹介 その1

専門教科「養正サービス」では,養正サテライト施設を拠点として,地域と協働する活動(ようせいカフェ,図書貸し出し・図書館運営など)をしています。
画像1
画像2
画像3

「暴風警報」及び「特別警報」発令時の取扱い,「地震」に対する非常措置

 本日,下記のプリントを配布しました。

『「暴風警報」及び「特別警報」発令時の登下校の取り扱いについて』

『地震に対する非常措置について』

 ページ右側「配布文書」の中の「警報発令時」の欄をご覧ください。
画像1
画像2

東山 田植え会

ぽかぽかファームで田植えを行いました。

もち米作りを始めて3年目です。

昨年度,ベントナイトという鉱物の粉を田んぼの土に混ぜました。
畑の土を粘土質にすることができ,水が溜まるようになりました。

事前に株の間隔を考え,幅を均等にする為の道具も作って準備万端。

たくさん実るよう願いを込めて,丁寧に手で植えていきました。
画像1
画像2
画像3

東山通信5月号No.3

 本日「東山通信5月号No.3」を配布しました。ページ右側「配布文書」の欄をご覧ください。
画像1

1年生 インターンシップ実習に向けて

1年生は,クラス単位で3日間のインターンシップ実習に取り組みます。今日は,実習の日時や持ち物,目標等を確認したり,タブレット型端末やパソコンを使って通勤経路を調べたりしました。
画像1
画像2

ぽかぽかマルシェ5月予定

5月から野菜販売を再開しております。
新鮮な野菜をお届けします。またぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

専門教科「食品サービス」の活動紹介 その3

「カフェしゅうどう」の様子です。厨房で準備したケーキと飲み物を,お客様にお出ししています。写真は「きんかんのガトーショコラ」と紅茶のセットです。きんかんの酸味とチョコレートがマッチした,とてもおいしいケーキです。ぜひ御来店下さい。
画像1
画像2
画像3

専門教科「食品サービス」活動紹介 その2

「カフェしゅうどう」では,製菓室で作ったケーキやクッキーを提供しています。写真は上から,お客様の注文を間違いなく伝えている場面,大人気のにんじんのケーキ,最後まで丁寧なレジでレジでの対応の様子です。にんじんのケーキは,専門教科「コミュニティサービス」の生徒が”ぽかぽかファーム”で育てた人参を使っています。
画像1
画像2
画像3

専門教科「食品サービス」の活動紹介 その1

専門教科「食品サービス」では,食品(ケーキ,クッキーなど)を通じて地域と連携する活動をしています。写真は製菓室の様子です。上から,製菓に使う物品の準備をしている場面,バターの計量をしている場面,この日の担当が記された製菓室前のボードです。この日の担当は 1.安納芋のチーズケーキ 2.にんじんのケーキ 3.クッキーの袋詰め でした。
食べていただくお客様のことを思いながら,真剣な表情で活動しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
6月
6/2 市P連役員会/理事会
6/3 環境月間記念植樹式典 内科・四肢(1年) 生徒会活動
6/4 2・3年CP保護者提示 心理相談 SC来校
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp