京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:92
総数:421747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

5月29日(土)休日参観中止【再確認】

 保護者の皆さまにおかれましては,本校教育活動にご理解ご協力いただき,まことにありがとうございます。
 さて,5月13日にご案内しておりますように,29日(土)の休日参観は中止です。土曜日はお休み,31日(月)は通常授業です。給食がありませんので,全員昼食の持参が必要です。ご予定のほど,よろしくお願いいたします。
→休日参観中止のお知らせ

画像1

全国学力学習状況調査【3年生】

今日は,3年生が朝から「全国学力学習状況調査」に挑戦しました。最近感心しているのが,3年生のテストに臨む雰囲気です。みんな,自分の力を真摯にテストに向けて,挑戦し続けていました。とても力強く感じました。この雰囲気を,ぜひ1・2年生に伝えていってあげてください。
画像1
画像2
画像3

エネルギー発散!【1年生】その1

画像1
画像2
画像3
 1年生は、手洗い・うがいを徹底した中でレクリエーションをしました。密にならぬよう、グラウンドと体育館を割り当てて、ドッチボールやボール当てゲームを楽しみました。部活動もないので、なかなか体を動かせない状況でしたが、思いやりを持ちながら、エネルギーを発散できたのではないでしょうか。

エネルギー発散!【1年生】その2

1組は体育館でボール当てをしました。ルールをよく知る生徒が他の子達に説明しています。終わったあとの表情を見ると、いい時間を過ごせたことが伝わりました。またしましょうね。

入学して2ヶ月が経とうとしています。クラスによっては、日替わり欠席があり、久しぶりに全員揃った!と、喜ぶこともありました。
学年集会や、日頃の生活で、叱られることもありますが、学年の先生全員が、みんなと生活できることに喜びを感じています。
これからも喜怒哀楽を共にし、成長していきましょう。

画像1
画像2
画像3

人類の誕生【5組社会】

画像1
画像2
今日の5組さんでは,社会科で歴史の学習に取り組みました。テーマは「人類の誕生」。人類の進化の学習をした後,タブレットの動画で,原始の人々が行う狩りの様子を確認しました。学んだことを,実際リアルに動く様子で確かめてみると,原始このあたりでもこのような光景が見られたのでは…と思いを馳せた次第です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)【2・3年生】その1

画像1
画像2
画像3
 2・3年生では,「インターネット利用に関するアンケート」に,紙ではなくFormsを使って答えました。QRコードを読み取るのに苦労した人もいましたが,Teamsを使ってURLをうまくシェアしてくれた人がいて,ことが一気に解決しました。困った時こその知恵,本当にありがたかったです!

DX(デジタルトランスフォーメーション)【2・3年生】その2

また,インターネットも含め,デジタルスキルの習得は,大人も子供も関係なく,教え教わることができると確信しました。今後もいいアイデアがありましたら,先生たちにぜひ教えてください。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室感想【2・3年生】

画像1
画像2
 先週行われた「薬物乱用防止教室」の感想が,2階踊り場に掲示されました。いくつか紹介します。

警察の方に話を聞いたことで,改めて麻薬の怖さがとてもよく分かった。それと,普通の風邪薬とかも,規定の量以上に服用したら,薬物乱用になることを知った。

 中2の保健で,薬物乱用を学んでから「危ない」って思っていたけど,改めて再確認ができました。誘われても,断ったり,何かしらの理由で逃げます。

 今のような,部活や緊急事態宣言でストレスがたまりやすいときほど,薬物乱用が広がるのではないかと思いました。薬物乱用は,人の人生を大きく狂わせる歯車の一つだと思います。なので,今のようなストレスがたまりやすい時期に,いかに薬物にふれないなど,気を付けるかが大切になると思いました。

 自分を自分で守る,それができるのは,正しい知識を身に付けるからこそです。

 講師の方に,感謝ですね。

アリとキリギリス【1年生道徳】

画像1
画像2
アリの気持ちもキリギリスの気持ちも、もちろんわかる。アリが前もって準備するのも大切だし、キリギリスがその一瞬を楽しむと考えるのも大切だ。何が自分にとってのベストか、考え選び続けること、ぜひ楽しんでくださいね!

梅雨の晴れ間に【5組体育】

画像1
今日はカラッと晴れて、気持ちの良い暑さ。ソフトボールの軌道を追いかけて、ベストスローを狙いました。いい球投げてますね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp