京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up93
昨日:105
総数:683888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

5/28(金) 3年保健の授業

画像1
画像2
画像3
 3年生の保健で,救急救命の授業を行っています。モデルの人形を相手に,心肺蘇生の心臓マッサージの方法や担架の使い方など,丁寧に学習していました。感染の恐れがあるため,人工呼吸はできない状態ですが,いざというとき,心臓マッサージ使えるようになってほしいものです。
 陽性者の数などは少しずつ減少していますが,油断することなく,対策は進めていってください。よろしくお願いします。

5/27(木) 全国学力・学習状況調査

画像1
 3年生が全国学力・学習状況調査を受けました。昨年はコロナ禍の中で中止となり,2年ぶりの実施です。国語と数学,そして学校生活に対する質問でした。3年生は真剣なまなざしで受けてくれていました。結果をもとに,授業内容の改善などに役立てたいと思います。
 新聞報道でもありました通り,緊急事態宣言が延長されても,6月より部活動を再開する予定です。ただし,しばらくは校内のみで2時間以内の活動になります。詳しい予定はまた部活ごとにお知らせいたします。また,水泳の授業も宣言発令中は行わない方針ということです。いずれにしても,油断せず,感染対策はしっかりとお願いします。

5/26(水) 明日1・2年生 弁当持参です。

 明日、27日(木)は,当初,1・2年生は校外学習の予定でしたので,給食の設定がない日でした。明日,1・2年生は全員お弁当などの用意が必要ですので,よろしくお願いいたします。3年生は,全国学力調査があり,給食の設定がありますので,普段通りで結構です。よろしくお願いいたします。
 さて,今日も1日晴れの天気でした。1年生のプチトマトが結構成長してきました。2年生のコーンも芽を出してきました。コーンは1m以上に成長します。
 6限、3年生でサプライズがありました。修学旅行の延期日程などが発表され,事前学習にはいりました。まだ,変更の可能性はありますが,今のところ,9月1日(水)〜3日(金) 淡路島〜高知〜愛媛〜福山〜神戸と瀬戸内海を一周するルートで予定しています。詳しいことがわかり次第,ご連絡したいと思います。よろしくお願いいたします。
2回目の事前学習ですが,皆さんタブレットを活用しながら,楽しそうに取り組んでいてくれました。
 6限,2年生も「京都」についての調べ学習の発表会でした。こちらもタブレットを使用して,プレゼンテーションを進めていました。すばらしかったです。
 教職員の皆さんが放課後,プールを綺麗にしてくれました。明日、チャンスがあれば見てみてください。
 
画像1
画像2
画像3

5/25(火) 久々にさわやかな一日でした。

 朝からさわやかな気候で,日差しもまぶしい1日となりました。大陸からは黄砂がたくさんやってきているようですが・・今日は雨は降りませんでした。
 3年生の美術の時間。自分の目を鏡を使ってスケッチする作業をしていました。そこまでじっくりと自分の顔や目を眺めたことがないと思います。何か新しい発見があればいいですね。
 6月中旬に陸上部の市内夏季大会が予定されている関係で,陸上部のみ昨日より練習が再開されています。無理をせずに,少しずつ体をつくっていってください。他の部活も早く再開できるといいですね。明日は,教職員でプールの清掃を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

5/24(月) テストが返ってきます。

画像1
画像2
画像3
 週末のテスト,そして週明け,テストの結果が返ってきます。結果かどうだったでしょうか?1年生は初めてのテスト返し,3年生は進路へ直結ということで,それぞれ緊張した顔つきの人が多かったです。いずれにしろ,反省を普段の授業などに活かして,頑張っていってください。
 久々の昼休み,なんとかまだ雨が降らずに,多くの皆さんがグランドに出て遊んでいました。雨が続くとこれもできなくなり・・つらいですね・・
 6限は,各クラス道徳でした。3年生は,学年の先生方がいろいろ交代して行う時間でした。担任の先生以外の先生の道徳,皆さん結構楽しみにしているようです。

5/21(金) 中間テストが終わりました。

画像1画像2
 昨夜からの強い雨が残る中,皆さん足下に気をつけながら登校してくれました。大雨洪水警報が京都府南部にも発令され,通勤途中で見えた桂川も,かなり増水している状態でした。幸い梅津地域には避難指示などはなくすぎて良かったですが,周辺部の中学校では休校措置になったところもありました。
台風や地震に対する非常措置
 4月にお配りした非常時の措置について,ご確認お願いします。基準や言葉の変更があったようですが,梅津地域に「避難指示」と「暴風警報」の場合、自宅待機となります。よろしくお願いいたします。
 中間テストは終わりました。ほっとして体調など崩さないようにして行きましょう。
 部活・・陸上部が夏季大会が6月19日からと言うことで,先に部活ができるようになりますが,他のところは引き続き,部活はできません。もうしばらく我慢・・よろしくお願いします。

5/20(木) 中間テスト1日目

画像1
画像2
画像3
 中間テスト1日目、3教科のテストがありました。さすがにテストの日は,みなさんいつもより早いめに登校してきていました。1年生は初めての緊張感・・3年生は進路開拓を目前にしての緊張感・・2年生も,昨日のトークイン梅津の代表の方の話のように,先輩としての自覚を持ち,気持ちを緩めることなく,学習に取り組んで行ってください。
 明日も頑張りましょう!

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構想図
ご確認ください。

5/19(水) 第1回 トークイン梅津

画像1
画像2
 6限目に今年度最初の「トークイン梅津」を行いました。この行事は,学年ごとにテーマを決めて全員作文を書き,その中から学年代表を選び,全校の前でそれを読んでもらい,全校生徒で意見交流するというものです。残念ながら,ZOOM配信という形で行いました。
 今回のテーマは1年生「中学生として」,2年生は「先輩として」,3年生は「最高学年として」ということで,各学年2名,合計6人の人が,それぞれ入学や進級してからの気持ちを発表してくれました。特に1年生の2人は,しっかりとした考え,思いを持っていてくれて驚きました。
 6人の発表の後,各クラスから感想や質問の時間がありました。合計20人以上の人が,発表してくれました。全校が一体になれる,本当に楽しいひとときでした。
 次回は,10月下旬。体育大会や文化祭を終えての感想です。また楽しみにしています。早く全校生徒が体育館で揃ってできる日が来ることを願います。
 明日から中間テストです。ここまで来たら,まず体調を整えて試験に臨んでください。

5/18(火) 放課後学習会

画像1
 今日も朝から梅雨らしい天気の1日となりました。これ以上気温が上がると,きついですね。じめじめとした気候の中,皆さん授業に集中していました。試験も近づいて来て,放課後には学習会が開かれました。こちらの都合で,英語と社会は明日,行います。
 6月14日(月)の給食について
 先日、お知らせしたとおり,6月12日(土)に予定しておりました休日参観は中止となり,6月14日(月)が平常授業になり,14日は給食が手配できないとご案内しましたが,この度,給食の手配ができました。給食をお申し込みの方は,14日(月)給食がありますもで,よろしくお願いいたします。


画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp