京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up66
昨日:108
総数:820428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【2年生】一年生へ あさがおのたねを プレゼント♪

今日は「1年生をむかえる会」があり,どうがを見てもらったあと,だいひょうのせいとがプレゼントをわたしに行きました。

プレゼントは『あさがおのたね』です。

自分たちが一年生の時からじゅんびをしていました。

あれからもう一年もたったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年English Day 先生インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 English Dayの今日,7年生は英語の「身近な人を紹介しよう」という単元の学習で,学年の先生にインタビューに行きました。英語の授業で習った表現を使って,出身や年齢,好きなことをたずね,紹介文にまとめます。どの教科の先生も,がんばって英語で答えてくれました。すてきな英文にまとめてくれることを期待します。

5年生 道徳『あいさつ運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では,『あいさつ運動』という教材をもとに“心のこもったあいさつ”について考えました。
学習のまとめでは,心のこもったあいさつとは「相手の気持ちを考える」や「相手を幸せにする」などの意見が出ました。とても素敵ですね。
ぜひ,明日からでも実践してほしいと思います!

1組 体育「ボールなげサーキット」

「まとあてゲーム」の学習では,ボールに慣れる活動「ボールつき」「壁ぶつけ」「バウンドキャッチ」「ネット越え」などの練習をしています。投げる,とる,キャッチボールといったボール操作を正確に行えるようになってきた子どもたちです。

今日の学習では…
・バウンドキャッチ
・紙てっぽう
・鬼たいじ

の3つのブースを数分おきにまわっていく「サーキット」をしました。どの活動もボール操作を正確に行えるようになるための大切な練習です。はじめての「サーキット」でしたが,「楽しかった!またがんばって練習したい」と授業を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工「あじさいをえがこう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タンポを使って楽しく色づけできました!

1組 図工「あじさいをえがこう」

今週は「あじさい」の絵に色をつけました。

絵の具を使って色をぬりました。

筆を使って色をぬる生徒,タンポを使って色をぬる生徒にわかれて学習しました。小さい花を一つ一つていねいに色をぬったり,タンポで楽しそうに色をつけたりしていました。

色鮮やかなあじさいの絵になりそうです!来週は作品鑑賞会をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 国語「パネルシアターでお話ししよう」

毎週火曜日2時間目と金曜日2時間目は,1〜9年生の縦割りチーム「燃える太陽チーム」と「輝く月チーム」に分かれて学習しています。

火曜日は「太陽チーム」国語「パネルシアターでお話ししよう」
    「月チーム」生単「やさいをそだてよう」

金曜日は「太陽チーム」生単「やさいでそだてよう」
    「月チーム」国語「パネルシアターでお話ししよう」

今日は火曜日「太陽チーム」,「パネルシアターでお話ししよう」の学習の様子をお伝えします。「パネルシアターでお話ししよう」の学習では絵本「ね,ぼくのともだちになって」(エリックカール作)を題材にしてパネルシアターをしています。絵本の登場人物の気もちや場面の様子を考えて,ペアの友だちと会話をしながら自分たちで物語をつくっていきます。ペアが変わると物語も変わる…毎回ちがう物語がつくりだされています。来週はどんな物語ができあがるのかな…楽しみです。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、教室を3つに分けて、全体で報告会を行いました。報告会後は、「報告会をすると、友達のことがたくさん知ることができて楽しかった」「またインタビューをしてみたい」「〇〇さんの報告分は、詳しいのにすっきりとまとめられてあってすごい!」「〇〇さんの趣味が意外でした…!」などなど、たくさんの感想が聞こえてきました。楽しみながら「きく」ことの学習ができました。

5年生 体育科『リレー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から,体育でリレーの学習が始まりました。
4年生までの学習を生かして,初回とは思えないくらいのスムーズなバトンパスをしているチームもありましたね。
今日のタイムが各チームの基準のタイムとなります。これからどれだけ速めていけるか,楽しみでしょうがありませんね。

1組 「なかよし会にむけて」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては,はじめての「なかよし会」,自己紹介も上手にできるようになってきました。司会進行は「あ」の生徒が,クイズ大会は「い」の生徒が担当します!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 眼科検診(PM:1組,B)
6/2 内科検診(8年)
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp