京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up90
昨日:108
総数:820452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【2年生】生活科 GIGAを使って 観察をしました!Vol.,2

教室で観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科 GIGAを使って 観察をしました!

 今日は天気がわるく はたけにでられなかったので,GIGAをつかって教しつでかんさつにチャレンジしてみました。

ロイロノートをつかって,自分でとってきたしゃしんを教しつで見られるようにします。

時間はかかりましたが,なんとかなれていけそうです。

子どもたちはとてもたのしそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 おばけ…

画像1 画像1
休み時間にみんなで体育の「まとあてゲーム」で使う「まと」をつくりました。

みんな黙々と「まと」になる「おばけ」をかいていました。

「大きいおばけだね」

「おばけにボールあたるかな」

「あしたの体育が楽しみ!」

かき終わると,ニコニコしながら話をしていました。


3年生 「からだにおはよう朝ごはん」(食育)

栄養教諭の廣瀬先生に来てもらって
朝ごはんの大切さについて学習しました。

朝ごはんを食べることで
「頭のスイッチ」,「体のスイッチ」,「気もちのスイッチ」が入ることを学び,
明日からも毎日朝ごはんを食べて元気に過ごすために
どんなことに気を付けて生活したいか考えました。

明日も,朝からしっかり食べて,元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

水着サンプル画像 (5〜9年)

26日付で水着販売に関するお知らせを配布しました。
サンプル画像をHP上でも掲載します。
ご準備いただく際の参考にしていただければと思います。
よろしくお願いします。
上から
・ラッシュガード
・男子トランクス
・女子トップス,スパッツ
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水着サンプル について(1〜4年)

26日付で水着販売に関するお知らせを配布しました。
サンプル画像をHP上でも掲載します。
ご準備いただく際の参考にしていただければと思います。
よろしくお願いします。
上から
・ラッシュガード
・女子ワンピース水着
・女子トップス,男女スパッツ
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 食の学習「げんきをゲット!やさいをたべよう」

栄養教諭の廣瀬先生の食に関する授業がありました。

「げんきをゲット!やさいをたべよう」

給食に毎日ある食べ物は何でしょう…という問いかけから始まりました。
答えは「牛乳」と「野菜」です。「給食の栄養を考えるときに,毎日野菜を入れています」という先生の言葉に「うんうん」とうなずいていた子どもたち…野菜にはたくさんの栄養が含まれていることは知っているのですが,野菜が苦手な子も少なくありません。今日の授業では野菜にはどんなパワーがあるのか学習しました。

「野菜のパワー」
その1 目がよく見えるようにたすける
その2 はだがツルツルになる
その3 びょうきになりにくくなる
その4 おなかの中をそうじする

「野菜のパワー」を知った子どもたち,「苦手な野菜がある人も少しずつでもいいので食べてみましょう。1年生のときよりも2年生,2年生のときよりも3年生には野菜をたくさん食べられるようになりますよ。4年生のころには給食を全部食べられるようになっているといいですね」という先生の言葉に「はい」といい返事をしていました。

お家でも「野菜のパワー」について話をしてみていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 てつぼう運動,頑張っています!

体育では,てつぼう運動を頑張っています。

自分の目標に向かってくり返し練習しています。

「やった!逆上がりできた!」と喜びの声もあれば,

「あと少し,あと少し!」
「もうちょっと足を上げてがんばれ!」
「〇〇さん,まわれたよ!」と,友達を応援する声もたくさん聞こえてきました。

友達と協力しながら,新しい技にもどんどん挑戦していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「1年生をむかえる会」

「1年生を迎える会」をリモートで行いました。1組も心を込めて事前のビデオ撮りをしました。みんなの気もちは,テレビ画面を通してきっと伝わったと思います。1組の1年生も夢中でテレビを見ていました。そのあと1組の2年生から「あさがおのたね」をプレゼントされてニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科『メダカのたんじょう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の学習では,泳いでいるメダカを観察し,めだかのおすめすを見分け方を学びました。
メダカのおすとめすは,せびれやしりびれなど,体の形で見分けることができましたね。
今日も楽しみながら,しっかりと学ぶことができましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 眼科検診(PM:1組,B)
6/2 内科検診(8年)
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp