京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up6
昨日:41
総数:442561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

種子の中には・・・

5年生 理科

発芽してしばらく成長するための栄養はどこにあるのかな?

発芽する前と発芽してしばらくした後の種子を比べてみました。

発芽してしばらくした後の種子は,しぼんでいました。

ここから,発芽後,成長するために必要な栄養が種子に含まれていると予想し,

実験で確かめました。

種子の子葉の中には,でんぷんがふくまれていることを知りました。

ヨウ素液をつかって,実験をしました。


画像1
画像2
画像3

ハードル走

6年生
ハードル走をしました。

今日は,とびこし方やインターバルを確かめながら練習をしました。

過ごしやすいお天気で,気持ちよく運動を楽しむことができました。

6年生,走っているときのスピード感がすごかったです。

画像1
画像2

1年生 交通安全教室

伏見警察署のご協力をいただき,1年生交通安全教室を行いました。

体育館に,ラインをひいいたり,横断歩道を設置したりして,道にみたて,

歩く練習をしました。

ドキドキしながらも右,左,右を確認して,手を挙げて安全に横断できました。

また,止まっている車の横を通るときにもしっかりと安全を確認して歩くことの

大切さを教えていただきました。

通学路,放課後,休みの日も,いつも安全に気をつけて行動できるようになってほしいと思っています。

お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年 漢字小テスト

 宿題のドリル練習を3回した後,漢字小テストを行っています。だんだんとリズムに慣れてきて,ギリギリまで見直して小テストに臨んでいる姿は素晴らしいです。コツコツと積み重ねることで,力がついていくと思います。
画像1
画像2

PTA声かけデー

画像1
PTA声かけデー

やぶいたかたちから

1年生

色画用紙を思い思いにやぶいています。

そのやぶいた紙をじっとながめ・・・。

あっと思いついたようです。

イメージした生き物や植物をどんどん

台紙に貼ってつくっていました。

子どもたち,とても発想が豊かで感心していました。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

リズムあそび

体育館から軽快なピアノの音が聞こえてきました。

先生のピアノのリズムに合わせて,

子どもたちが走ったり,スキップをしたり,ゆっくり歩いたりと

楽しく活動をしていました。

雨のお天気でしたが,体育館で体を動かすことができ,

子どもたち嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

図書室にて

1年生
図書室にやってきました。

朝読書の時間やちょっとした時間に読書をしています。

今日は,図書室で本を借りに来ました。

たくさん読書をしていってほしいです。

読書ノートにも,記録し,100冊達成を目指しましょう。
画像1

たし算のひっ算

2年生

繰上がりのあるたし算のひっ算に挑戦しています。

位をそろえて書く。

1の位から計算する。

繰り上がりをメモする。

十の位を計算する。

手順通り計算をしていました。

また,計算するだけでなく,黒板の前で計算の仕方を説明しました。

ノートにも,考え方を絵や図をつかってしっかりと書いていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査

本日,全国学力学習状況調査が行われました。

6年生,粘り強く,問題に取り組んでいました。

今回は,国語と算数の問題を実施しました。

結果から,自分の課題等について把握し,

その改善に向けて参考にしていってほしいと思います。

集中してがんばっていました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp