|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:72 総数:666509 | 
| 6年 音色のかさなりとともに
 音楽科では,「ラバースコンチェルト」のグループ練習に取り組んでいます。 距離はしっかりととりながらも,同じ楽器を演奏する友だちと,熱心に教え合う姿が見られます。 「先生,ここはどう演奏すればよいですか。」 前向きな質問もたくさんあります。 音色のかさなりとともに,友だちと学び合うことも楽しんでいる子どもたちです。   6年 きこえた音を
 図画工作科では,音を絵に表しています。 音のイメージを,カラーセロハン,ローラー,歯ブラシ,綿棒など,自分で選んだいろいろなものを使って,表現していきます。 「ここはどんな音?」 と尋ねると,いきいきと,とても楽しそうに絵の説明をしてくれる子どもたちでした。 完成が楽しみです。   3年 いろいろなこま
 国語科で学習している「色変わりごま」と「さかだちごま」を回してみました。「本当にさかだちになるんだ!すごい!」と驚いているようでした。  3年 京都市調べ
 京都市について調べた中で,もっと詳しく調べてみたいことをインターネットを使って調べました。インターネットを使った調べ学習をするのは初めてでしたが,だんだん慣れてきたみたいで,さくさく調べていました。   3年 食に関するお勉強  6年 体のつくりとはたらき
 理科の学習では,「食べものは,体の中でどのように消化され,吸収されて運ばれるのだろうか。」という学習問題について,GIGA端末を使って調べています。 調べ始めると,教室がとても静かになりました。すさまじい集中力です。 集中して頑張る姿を,「さすが6年生」とほめてもらい,うれしそうな子どもたちでした。   ほんが すきになってきたよ   あさがおのしゃしんを とったよ   2年生 国語 草花のちえブック  2年生 体育 ようぐあそび  くぐる,転がす,まわす,転がしてくぐる,とぶなど,いろいろな工夫をしていました。 | 
 | ||||||||||||