![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:58 総数:272814 |
2年 はじめての絵の具
どきどき・・・
ずっとこの時間を楽しみにしていた子どもたち。ようやく使える日がやってきました。筆洗に入れる水の量も「えっ?入れすぎ?これでいいの?」とどきどき。 絵の具をパレットに出すときも「えっ?うわっ!出た!」と終始どきどきしながら,取り組んでいました。 「よしっ!じゃ,すきな色ですきなものを書こう。」と時間のあるかぎり画用紙にいろいろなものをかきました。かいているうちに”水”と”絵の具”のいい加減が分かってきたようです。 次回,絵の具を使う日が待ちきれない子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 花が咲いたら3150![]() 雨でも練習。 1年生のみなさん。楽しみにしておいてね! 係活動がフュージョン![]() みんな遊びに。。。くじびきに。。。 いつも多くの準備をしています。 みんな遊びも積極的に取り入れています。 3150なサインインを目指して![]() キーボードのプリントに色をぬり,スムーズインする。 それが3150なサインインにつながる。 シャトルランを目測でフュージョン![]() しかし,準備も欠かせません。30mいや28mいやいや20mです。 十分な環境の中で行うことを大切にしています。 理科の学びのバリエーションフュージョン![]() 今では,電気について学習を進めています。みんなとても楽しそうです。 好きな教科も嫌いな教科も,少しずつではありますが,4年生みんな自分の心に負けず取り組んでいます。 6年 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 昨年度は,新型コロナウイルス感染症により実施できませんでしたが, 今年度は,時期をずらして実施することになりました。 いつもと違った面持ちで,問題に向き合おうとしています。 1時間目は国語です。 自分の考えがしっかり書けるように 最後まであきらめず頑張ります!! 今朝の空![]() ![]() でも,空を見上げると,なんだか不思議な雲が… 自主研修【お箏体験】を行いました。
先週,京都市総合教育センターから
4年生の音楽科で学習する「こと(筝)」をお借りしました。 せっかくの機会なので, 子どもたちの活動だけでなく, 教職員も2日間,自主研修を行いました。 13本の弦に「柱(じ)」と呼ばれる駒を動かして, 音の調節をしたり, 「爪(つめ)」というものを 右手の親指と人差し指,中指にはめて, 指遣いを練習したりしました。 最後に,みんなで「さくら さくら」を演奏し, 和楽器の音色を楽しみました。 子どもたちだけでなく, 教職員も主体的に学ぶことで, 深い学びに繋げることができました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 学校グランドデザイン
令和3年度, 学校教育目標を
「自ら学び つながり 高め合う境谷の子 〜自愛と慈愛に満ちた子の育成〜」として 取組を進めています。 自分も仲間も大切にすることができる, そんな思いやりのある子どもたちに育ってほしいと願っています。 また,予測困難なこれからの社会にも立ち向かうことができるように, 強さとしなやかさを兼ね備えた子どもたちを育みたいと思います。 緊急事態宣言の中,行事の変更等でご迷惑をおかけしていますが, 学校,保護者,地域が「チーム境谷」となって 子どもたちを見守っていけるようご協力ください。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 学校教育目標・経営方針を学校グランドデザインとして 図でまとめました。 ↓ぜひご覧ください。 令和3年度 境谷小学校 グランドデザイン |
|