京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:28
総数:364536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語科 「ともだちをさがそう」

 大事なことを聞き逃さずにメモしたり伝えたりする学習で,教科書の挿し絵を使ってめあての子どもを見つける学習をしました。自分の考えた文章の内容が友だちにうまく伝わると,みんな大喜びでした。
画像1画像2画像3

1年 よていのかくにん

画像1画像2
毎週金曜日には,ピンクファイルに予定表をはさみ,みんなで来週の予定を確認しています。

連休中は,入学後の疲れや緊張を少しリフレッシュして,5月6日には,おひさまのようなニコニコ笑顔で会いましょう。

1年 なんばんめ

画像1画像2
算数では,「なんばんめ」を学習しています。

左から何番目?前から何番目?下から何番目?などを教科書で学習した後,教室で「うしろから何番目?」と「うしろから何人?」とを実際に体感しながら違いが分かるまで何回も練習しました。

6年 ものの燃え方

画像1画像2
ものを燃やす前と後で,
二酸化炭素は変化するのか,
石灰水を使って調べました。

4年 あったかツリー

画像1
 教室には,あったかツリーがあります。
良い行いや行動をするたびに,あったか言葉やあったか行動が書かれた葉が増えていきます。4年生の最後には,たくさんの葉がついているツリーになってほしいです。

3組 5月のカレンダーづくり

5月の予定を見通すことができました。
画像1画像2

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
ALTの先生と,外国語活動をしました。
ALTの先生のクイズを考えたり,世界のあいさつを聞いたりしました。
とても楽しそうな様子でした。

4年 「あいさつができた」

画像1画像2画像3
道徳の「あいさつができた」を学習しました。
気持ちの良いあいさつができる4年生になってほしいです。

2年  整理・整頓されたお道具箱

 帰りの会の前に,お道具箱を机の上に出しました。

 みんなとてもきれいに整頓されていてびっくりしました。いらないプリントや物が突っ込んであることもなく,気持ちよく整理・整頓されていました。
画像1画像2

2年 道徳 「金のおの」

 2年生になって3回目の道徳の授業です。今日は,みんなもよく知っている「金のおの」のお話でした。

 うそをついたり,ごまかしたりしたときの気持ちを考えることを通して,正直な心について考えました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp