![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:64 総数:645275 |
3年 初めての毛筆の書写学習![]() ![]() まずは,道具一つ一つの名前や置き方,書く時の姿勢などを知りました。 「太い筆と細い筆があるよ」 「この重しみたいなのは何に使うのかな」 子どもたちは,書道セットの中身に興味津々でした。 初めての学習は「筆を使っていろいろな線を書いてみよう」です。書写の準備をして,さあいよいよ本番。すずりに墨汁を入れたとたん, 「うわあ〜すごい!」 「真っ黒!」 と,子どもたちは墨汁の色に大興奮でした。 そして,太い線や細い線,ぐるぐるした線など,いろいろな線を筆を使って書いてみました。どの子も丁寧に上手に線を書くことができました。 これから楽しんで書写学習に取り組んでいってほしいと思います。 【6年生】生徒総会に向けて話し合いました![]() これからも,よりよい学校にしていくために,自分たちにできることを考えていってほしいです。 2年 道徳科「なかよくしてね」![]() ![]() 今日の給食 5月28日(金)
今日の献立は「ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ」でした。
プリプリ中華いためは子どもたちに大人気の献立です。給食カレンダーを見て何日も前から楽しみにしていた子もいました。京都市の学校給食のオリジナルの献立で,こんにゃくやしいたけのプリプリした食感といろいろな具材が楽しめます。にんにくやトウバンジャンのアクセントのきいたしっかり味がごはんによく合いました。子どもたちも大喜びで食べていました。 とうふと青菜のスープは,チキンスープを使ったスープにとうふやにんじん,青菜としてチンゲン菜を入れました。あっさりとした具材で塩としょうゆで薄味に仕上げたス ープはしっかり味のプリプリ中華いためとよく合いました。 ![]() ![]() こじかばたけ![]() ![]() こじか学級 けんばんハーモニカ![]() ![]() 今日の給食 5月27日(木)
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ」でした。
豚肉ととうふのくず煮はけずりぶしの出汁や豚肉,しいたけのうまみ,たまねぎのあまみの出た汁でとうふを煮て,かたくり粉でとろみをつけてからめています。最後に入れるしょうがのしぼり汁がアクセントになっています。朝から雨で肌寒い日だったので,とろみのあるあたたかいくず煮がぴったりの日でした。子どもたちは,ごはんと一緒においしそうに食べていました。 ほうれん草ともやしのごま煮は,たっぷりの野菜をだし汁やしょうゆ・みりんで煮てごまで風味をつけています。もやしのシャキシャキ感を少し残しながらもやわらかく煮ているので,中学年でもやし歩ほうれん草を合わせて材料では90gくらいの量もみんなペロリと食べていました。 じゃこはカリカリと噛み応えがあります。ごはんと一緒に食べたり,そのままかりかりと噛んで食べたり,楽しんでいました。 ![]() ![]() 1年★図画工作「はこで つくったよ」![]() ![]() ![]() いろいろな形や色から思いついたものや自分の好きなものをつくりました。 完成した作品は,友だちと見せ合いました。 作品作りの時間も鑑賞の時間も教室中にみんなの笑顔があふれていました。とても楽しかったですね。 1年☆雨の日たんけん☆![]() ![]() レインコートと長靴で,雨の中をお散歩しました。傘をさして雨の音を聞いたり,水たまりにはいってぴちゃぴちゃ遊んだり,いつもは憂鬱な雨をめいっぱい楽しみました。 その中で,子どもたちは,たくさんの発見をしていました。しずくや,水にできる雨の波紋など,見つけたことをカードに書いていました。 もう少し続く梅雨も,今日のように楽しんでほしいと思います。 【5年生】新体力テスト![]() ![]() ![]() |
|