京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up153
昨日:206
総数:818469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

重要 4・8年「花背山の家宿泊学習 保護者説明会」実施方法の変更についてのお知らせ

 6月4日(金)に予定しておりました4・8年生保護者対象の「花背山の家宿泊学習 保護者説明会」ですが,緊急事態宣言の延長が決まったため,動画配信という形式に変更させていただきます。詳細は後日改めてお知らせさせていただきます。
 度重なる変更で,ご予定いただいていた保護者の皆様には誠に申し訳ございませんが,ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

6年 京キッズ会議に向けて

 京(みやこ)キッズ会議とは,学校生活を向上させるための活動に積極的に取り組んだ子どもたちが交流する機会を設けることにより,校内のリーダーを育成するとともに,創意工夫を凝らした多様な取組を全市に発信し,子どもたちの自発的・自律的な活動の一層の推進を図るためのものです。
 今日は,共に意見を交わす他校の友達との顔合わせがオンラインにて行われました。本校代表の生徒は,自分たちの思いや考えを力強く話すことができました。
 7月30日の会議に向けて,準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 こころ科のてつがく対話をしました。

画像1 画像1
今年度1回目のこころ科の「てつがく対話」をしました。

てつがく対話は,「対話を通して哲学的に深く考え,自分なりの答えを見つける学習」です。

今回の「問い」は,蓮花タイムで「秀蓮のまち」のことを学習し始めているので,「いいまちってどんなまち?」にしました。

「いいまち」について対話した後の蓮花タイムの時間に秀連のまちの特徴を整理してみると,自分たちが考える「いいまち」と「秀蓮のまちの特徴」は重なるところがたくさんあり,あらためて自分たちのまちのよさに気づいていました。

「秀蓮のまちっていいまちやなあ」という声が子ども達から聞かれました。



4年生 体育科「ハードル走」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科の学習では,ハードル走の学習をしています。
今週は,スタートから第2までのインターバルの走り方やハードリングについて集中的に取り組みました。
毎時間動きが良くなっており,記録を計るのが今から楽しみです。


4年生 国語科「カンジー博士の都道府県の旅」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習でカンジー博士の都道府県の旅をしました。
4年生は新出漢字の学習で,都道府県の漢字を使って文章を作っています。
今日は,都道府県の漢字のローマ字をGIGA端末を使って確認しました。
キーボード操作にも慣れてきたことで,ローマ字も早く答えることができていました。

3年生 バーチャルピアノで演奏しました

音楽の授業では,GIGA端末を使って学習を進めています。

今日は,バーチャルピアノで音を出してみました。

これまでに学習した曲を演奏したり,自分の好きなリズムを演奏したりすることができました。

今後,バーチャルピアノを使って,旋律を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2年生になって はじめての「こころか」

秀蓮には 「こころか」という あたらしい教かがあります。

「こころか」はいろいろなことをテーマに 自分のかんがえを じゆうに話しあいます。

話せなくてもだいじょうぶです。

話をきいているだけでも かつどうにしっかり さんかできます!

今日は2年生になって はじめての 「こころか」の日でした!

どんな話し合いになったのか ぜひ子どもたちに 聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 メディアセンターで 読書を楽しみました!

秀蓮には,メディアセンターという じょうほうしせつが あります。

図書しつと パソコンルームがつながっていて いろいろなことを調べるのにべんりです。

たくさんの本があり 子どもたちは 何時間いてもあきないようです。

これからも たくさん本を読もうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ならった かん字が どんどんふえてきました!

学校では「かん字の学しゅう」で書くれんしゅうをし,その日にしゅくだいでもれんしゅうをしています。

画数が多いので,おぼえるのがたいへんそうです。

まい週,水曜日には5文字ずつ 小テストをしています。

今週で3回目でした!

がんばって おぼえてね!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 体育「まとあてゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日,みんなで作った「おばけ」を体育館に早く連れていきたくて,朝からワクワクしていた子どもたち…さっさと体操服に着替えて,大きな「おばけ」を大喜びで体育館に運びました。来週はいよいよ「まとあてゲーム」チーム対抗戦です。大きな「おばけ」を退治できるように,今日もはりきって練習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 内科健診(1/2/3年2組)
再検尿
チームステージウォークラリー(6月25日に延期)
4,8年花背山の家宿泊説明会(6月4日に動画配信)
6/1 眼科検診(PM:1組,B)
6/2 内科検診(8年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp