![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346476 |
竹の里しぜんたんけんたい
総合的な学習「竹の里しぜんたんけんたい」では校内にあるたくさんの木の中から一本の木を選んで1年間かけて観察していきます。
まずはどの木を観察していくかを選ぶことから始めます。お気に入りの木をいくつかに絞ったらタブレット端末で今の様子を撮影しました。 これからどんな変化をしていくのか観察するのが楽しみですね。 ![]() ![]() 図工 カラフルフレンド
図画工作科「カラフルフレンド」ではとうめいな袋にお花紙や毛糸,綿やセロハンを入れて生まれたとっておきの友だちを作りました。
「ひもをつけて一緒にお散歩できるようにしよう!」 「毛糸も中に入れたら模様みたいになった!」 色とりどりで個性豊か,見ているだけで楽しくなる世界で一つの友だちができました。 材料の準備など,ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() コミュニケーションタイム![]() ![]() 気になる記事を見つけたら,原稿用紙に発表する内容を書きました。 子供たちは,一生懸命「聞いてもらおう。」と発表することができました。 1ねん てつぼうあそび![]() ![]() ![]() 1ねん 心電図検診![]() ![]() ![]() 1ねん GIGAタイム![]() ![]() ![]() 1ねん あさがおの芽がでたよ![]() ![]() ![]() 【2年生 図工】 作品鑑賞
6時間目に図画工作で描いた「ひみつのたまご」の作品鑑賞会をしました。
たまごからいろいろな物が飛び出していて,個性豊かな作品が並びました。 友達に自分の作品を解説している子がいたり,友達の作品を別の友達におすすめしたりする姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生 生活科】 野菜調べ
雨の日が続くので,なかなか畑に行って野菜の観察ができません。
そこで,タブレットとロイロノートというアプリを使って,先生からもらった野菜の苗の写真を見ながら特徴を調べました。 最初はタブレットが使えることにワクワクしていた子ども達でしたが,しばらくすると落ち着いて写真を見ながらカードに苗の絵を書いていました。次の時間には,サツマイモときゅうりを調べます。 ![]() ![]() 好きな○○コーナー(コミュニケーションタイム編)
今日は,「好きな食べ物」を友達に伝えました。「おいしい」はもちろんですが,それ以外に,味,におい,色,形,食感などのことも伝えることにしました。
「トマトが好き。塩をかけると甘みがますから。」「そうなん?」 「マグロが好き。」「マグロは苦手や。」 などのやり取りが聞こえてきました。 中には, 「キュウリが好き。おやつによく食べし,水につけて食べるとおいしいで。食べているとシャキシャキするし・・・・・(もう少し続きました。)」 と歯ざわりやみずみずしさを感じられる言葉を使って話していました。その話に共感する子どもが大勢いて,うなずきながら聞いている姿がありました。 コミュニケーションの楽しさを感じていたようでした。 ![]() ![]() ![]() |
|