京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:22
総数:818784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

3年 理科〜芽がでてきたよ!!〜

画像1
理科「植物の育ち方」の学習では,オクラ・ホウセンカ・ヒマワリ・ダイズのたねを観察して,一人一つの植物のたねまきをしました。

すごい!2組さんの発芽率は100%になりました!

3年 図画工作〜切ってかき出しくっつけて〜

画像1
画像2
画像3
図画工作では,切り糸やかきべらを使って,粘土の形をかえながら,思いついたものを作る活動をしました。どんどんためして,「いいな!」と思った形を生かして,自分だけの形を作りました。切り糸で階段を作ったり,かきべらでトンネルを作ったり…と,いろいろな工夫が見つかりました。

大豆がふわふわ五目煮豆

画像1
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆
 ・牛乳

☆『豚肉とキャベツのみそいため』は赤みそを使っていて,ごはんに合う味付けです。梅雨も始まり蒸し暑い中ですが,しっかり食べられました。

☆『五目煮豆』は,スチームコンベクションオーブンで作りました。苦手意識がある子どもは多いですが,その分「食べてみたらおいしい!」という子どもも多い献立です。
だいず,こんにゃく,ちくわ,こんぶといろんな食感が楽しめました。

6年生 理科 じゃがいもの葉

 5年生の時に植えたじゃがいもの苗がぐんぐん成長しています。子どもたちの中には,こちらが頼まなくても,水やりをしたり,草取りをしたりしてくれている子もいて,そのおかげで葉も立派に育っています。
 土の中はどうなっているのでしょうか。この先の学習が楽しみです。
画像1
画像2

6年生 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 今週の火曜日と金曜日に,6年生は新体力テストを行いました。6つの種目を行いましたが,昨年度より記録が伸びていた人もたくさんいました。また,さらなる記録向上を狙って,何度も50m走に挑戦する姿も見られました。

 これからさらに成長して体力も向上していく時期です。休み時間など外で元気に遊んで,また体力を伸ばしてほしいと思います。

5年 図画工作科の後の様子

 図画工作科が終わった後にすてきな光景が。
 使ったときよりも美しく。心を込めて取り組む姿に心打たれます。
 さすが高学年ですね。
画像1
画像2

心のもよう

画像1
図工の時間に,『心のもよう』を表現する学習をしました。色や道具も好きなものを選び,白い画用紙に思い思いの心を表現していきました。「次は青」「ここは黄色にする」など,どんどん紙に色を塗り,あっという間に時間が過ぎていきました。次回は色画用紙にその模様を貼っていきます。どんな作品になるか完成が楽しみですね。

5年 図画工作科 心のもよう

画像1
画像2
画像3
 気持ちや感情を形や色で表してみました。 
 「これは楽しい気持ち。」「燃えてる気持ち。」などいろいろな道具を使って心を表現しました。

読書の奥深さ〜図書館指導〜

画像1画像2画像3
図書館の利用の仕方について学習しました。「物語に出てきた場所に行ってみた。」「地図やガイドブックで行き方を調べたり,計画を立てたりすることがとても楽しい。」など,司書教諭から読書の奥深さを聞いた子ども達から「読書っておもしろいな。」との感想がもれました。100冊読書達成を目指している中ですが,一冊の本から様々に広がる楽しさを味わうような読書もよいものだな,と実感したひとときでした。

のこぎりっておもしろい〜図工 ギコギコ トントン クリエーター〜

画像1画像2画像3
今回の図工は,のこぎりを使って作品を作ります。するどい歯がついたのこぎりを恐る恐る持つ子ども達。刃物を見る目は真剣そのものです。しかし,板が切れると「やった!」と大喜びでした。怪我には十分に気をつけて,作品を仕上げていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 内科検診(13:30〜,3年)
5/31 移動図書館
6/1 学校保健の日  給食指導(5年2組)
6/2 SC来校  
6/3 委員会活動
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp