京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:144
総数:662574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 理科「電池のはたらき」編

画像1画像2
回路を作って,「電池のはたらき」について調べました。電池の向きを変えると,「何が」変わるのか。この問題を解き明かすべく,科学的なアプローチでたしかめました。条件をそろえて一つずつ確かめていくことが大切なんですね!

【4年生】 『毛筆「左右」@4年2組』編

 子どもたちが待ちに待った毛筆の日です。今回書いた漢字は・・・『左右』!
 似た字をしているそれぞれの漢字ですが,書き順や書く時のバランスが全然違います。詳しくは,『筆順に気を付けて』編をご覧ください!
画像1

4年生書写「筆順に気をつけて!編」

書写の毛筆の学習で,「左右」という字を書きました。お手本の字を「アップ」で見たり,「ルーズ」で見たり・・・はたまた「アップ」と「ルーズ」を組み合わせて見たり。自分の書いた字と見本とを「対比」させてみたり。
何度も練習を重ね,清書に挑みました。
今回学んだ「筆順の大切さ」これからに生かしましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝顔の観察をしました

画像1画像2
子どもたちの世話の甲斐もあり,朝顔の子葉がすくすくと育ってきました。

そんな朝顔の観察カードをかきました。

葉の形や手触りなどじっくりと観察してかけました。
茎が新しく伸びかけているところなど,よくみないとわからない部分まで,たくさんの発見をしました。


1年生 算数 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数では,お家から色々な箱を持ち寄って,学習しました。

「四角い箱があるよ。」
「丸いのもあるね。」
「空き缶がタイヤになって,車ができるんじゃないかな。」

箱を組み合わせて,キリンさんや消防車をつくりました。

それぞれの特徴を捉え,丸い形や長い箱をうまく組み合わせて,上手につくっていました。

【4年生】 『ツルレイシの成長1』編

画像1
 年間を通した理科の単元『季節と生物』で,ツルレイシを育て始めました。
 5/27に芽が出て・・・次の日にはもう1つ芽が出たのと,すでに出ていた芽はもうこんなに成長したの!?と,子どもたちがその変化にすぐ気づくくらいまで育っていました。これからも,子どもたちの日々の成長を後ろから見守るツルレイシの様子,更新していきます。

1年生 かけっこりれぇ

画像1
画像2
画像3
体育はリレーをしました。
直線で練習した後,コーンの間を走るジグザグリレーをしました。

待っている子たちも,一生懸命に応援して,勝ち負け関係なく楽しくリレーに取り組めました。

5年生 算数科「習熟度学習」編

画像1画像2画像3
算数の習熟度別の学習が始まり,はや2週間が経ちました。

「じっくりコース」「しっかりコース」「ぐんぐんコース」の3つ,それぞれのペースで学習を進めています。(進度は,変わっていません。)

教えてもらう担当の先生が変わり,初めは子ども達も緊張していましたが,慣れるにつれてどんどん自分のカラーを出してきたように思います。

これからも,3つのクラスでしっかりと学習を進め,高めていければと思います。

3年生 『日々の清掃活動頑張っています編』

新年度が始まって2か月が経とうとしています。

快適に学校生活を送るため,毎日のそうじに一生懸命取り組んでいます。
クラスの教室だけでなく,階段や特別教室など学校全体のために頑張っています。

また,ご家庭でも話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 『左右をよく見て 書写3組編』

今週の書写は「左右」

左と右,右と左…
よく見てみると違いがありますね。

子ども達はその違いに気を付けながら全集中して一筆一筆書いていました。

左と右の違いはお子さんに聞いて確かめてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 ゴミ0の取組→中止
3年・なかよし学級内科検診
5/31 5時間授業
6/1 水着・体操服販売10:30
6/2 朝会
6/3 5年内科検診
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp