京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:392483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 5月28日

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     平天とこんにゃくの煮つけ
     切干大根の三杯酢
     フルーツ寒天

5年 社会 「低い土地のくらし」

「低い土地のくらし」の学習のまとめとして,タブレットでパワーポイントを作りました。

「昔と今の農業の様子」や「水害からくらしを守る工夫」などについて,写真を入れたりデザインを工夫したりして,思い思いのパワーポイントを作りました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日

普段そうじしないところや,細かいところまで意識して取り組むことができました。そうじ中は友だちと協力したり,話し合って分担したりしていました。特に子どもたちが,一生懸命にそうじをする姿がとても印象的でした。心も身体も学校もピカピカになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「リレー」

2チーム対抗でリレーをしました。決められたバトンゾーンの中で,走りながら手を伸ばしてバトンを確実に受け取れるように練習していました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「長さ」

はがきの長さを測る課題に取り組みましたが,今まで使っていた1cm単位のものさしでは正確に測れないことがわかりました。

そこで,30cmものさしが登場!今日は,30cmものさしを見て気づいたことをたくさん発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「タブレットを使おう」

ロイロノートを使って自己紹介のスライドを作りました。

「自分の写真」「誕生日」「好きなもの」「友達に一言」のスライドをつないで先生に提出すると,大型テレビでみんなが作ったスライドを見ることができます。

みんな友達のスライドに興味津々で見入っていました。

画像1
画像2
画像3

ゴミ0(ゼロ)の日

全校児童が力を合わせて学校をきれいにする「ゴミ0(ゼロ)の日」の取組がありました。

長い時間を使って,普段のそうじでは手の回らない窓や壁を丁寧にふいたり,物が置いてあるところは物を動かして掃いたりして,学校中がスッキリピカピカになりました。

どの学年も,一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 「消してかく」2

 コンテの黒で画用紙をぬりながら,手やティッシュでのばして真っ黒にしました。そこから消しゴムを使って思うがままに消し,そこから思いついたまま表現しました。最後に色をいれて仕上げました。消すことで絵を描くというのは,普段とは逆のやり方なのでとても新鮮だったようです。
画像1
画像2
画像3

すごいぞ★6年生★

画像1
画像2
 国語と算数の2教科の全国学力調査テストを行いました。

最後まで,集中して問題に向き合っていました。

達成感があったようです。

道徳 「もっと調べたかったから」

「生活のなかで,ついつい時間を忘れて夢中になってしまうことってあるよね」と自分たちの生活をふり返る中で,様々なことに気づくことができました。「時間や先のこと,周りのことを考えて動く!」「やらなければいけないことは先にする!」など,自分で考えて行動することの大切さについてみつめることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 ゴミ0の日 246年フッ化物洗口 246年耳鼻科検診
5/31 ALT
6/1 わ135年フッ化物洗口 SC
6/2 246年フッ化物洗口 わ・5-3食の学習 頭髪検査
6/3 5年宿泊学習説明会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp