![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:509957 |
芽が出たよ!(1年)![]() ![]() 「先生,4つも出てる〜。」 「葉っぱはハートの形みたい。」 大きさや数や形をよく見て,ノートに一生懸命記録していました。 5月28日の授業風景(6年)![]() ![]() ![]() 道徳では,あきらめないことの大切さについて,教材文を基に考えていました。 国語では,教材文の中から自分が読み取ったことを,タブレットを使って先生に伝えていました。 体育は,ハードル走でした。単元も終盤となりました。友だちとタイムを競い合い,少しでもタイムを伸ばそうと頑張っていました。 5月28日の授業風景(5年)![]() ![]() 5月28日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 理科は,「電池のはたらき」の学習でした。電池の向きを変えた時の電流の流れなどをみんなで確かめていました。 算数は,わり算の筆算に入りました。「立てる→かける→引く→下ろす」の流れを繰り返し唱えながら計算問題をどんどん解いていました。 体育はマット運動が始まりました。簡単な技から始め,できる技の確認をしていました。 5月28日の授業風景(3年)![]() ![]() 理科では,昆虫の体のつくりを学習し,動物図鑑などでいろんな虫の体のつくりを確かめていました。 音楽では,歌の歌い方を学び,楽譜通りの音符に気をつけて歌うことの大切さを学んでいました。 5月28日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 国語では,同じ部分をもつ漢字集めをして楽しんでいました。 算数はいよいよ筆算の学習のスタートです。筆算のきまりをみんなで学んでいました。 食育では給食室の秘密を栄養教諭の先生に教えてもらいました。多くの発見があったようで,食への感謝の気持ちをもてたようです。 5月28日の授業風景(1年)![]() ![]() 国語では読み書きできるひらがなも増えてきて,リズムよく音読ができていました。 道徳では「いのち」の大切さについて,植物を例に考えていました。 5月28日の授業風景(たいよう)![]() おうちで給食を作ってみよう!<第8弾>
今回紹介する献立は,今日の給食にも登場した「ういろう」です。
この献立は,3年生と4年生の児童からリクエストをいただきました! 給食のういろうは,米粉,黒ざとう,さとうで作った生地を,蒸して作ります。もっちりとした独特の食感があります。黒豆や甘納豆,栗を入れたり,黒ざとうを使わずにさとうだけを使ったり,さまざまなアレンジを楽しむことができます。 ぜひ,ご家庭でもお試しください! ![]() ![]() ![]() 針金工作 part2 (5年)
アルミニウムは,やわらかい。鉄は,かたい。
細いのは,やわらかい。太いのは,かたい。 それぞれの素材の良さを感じながら・・・, 鉛筆に巻いて,くるくる! 『かんむり』みたいになったよ!! ![]() ![]() ![]() |
|