京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:17
総数:310867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】デザート屋さんを開店しよう!

 図工の時間に粘土を使って作っていたデザートがやっと完成しました。ホイップクリームや果物など,どれも細部までこだわった力作ばかりです!

 完成したデザートを使って,次は生活単元の時間にお店屋さんごっこを計画しています。
画像1画像2画像3

【3年】グリーン先生との外国語活動

画像1画像2
 1組に,ALTのグリーン先生が来てくださり,一緒に学習しました。
 先週は,1〜10の言い方を学習し,「簡単!」と言っていた子どもたち。今週は,11〜20です。先週と違い,「難しい〜。」と苦戦していました。
 何回も練習し,グリーン先生の「How many?」の質問に英語で数を答えるなど,少しずつ慣れてきたようでした。こうして,耳から自然と英語表現に慣れていくんですね。

【1年】アサガオの観察をしよう!

画像1画像2
1年生は生活科の学習で芽が出たアサガオの観察をしました。

アサガオをよく見てみると

「葉っぱに線が入っている!」
「くきの下の方は少し赤色になっているよ!」

などの発見がありました。

じっくり見ながら観察カードにアサガオの様子を描いていました。

【2年】図画工作科「わっかでへんしん」

画像1画像2
わっかに飾りをつけて,自分のなりたい人や生き物に変身しました。「腕にもつけてみよう。」「仮面を作ったよ。」などと言って,楽しそうに作っていました。

【こすもす学級】アイスクリームの絵ができたよ!

 先日,図工の時間に描いていたアイスクリームの絵の続きをしました。

 まず,パスでアイスクリームの上にチョコレートソースやさくらんぼなど思い思いのトッピングを描きました。次にスパッタリングの技法を使って背景を仕上げました。

 一人一人の個性が光る,美味しそうなアイスクリームの絵が完成しました!
画像1画像2画像3

【2年】学校の部屋の紹介

画像1画像2
テレビ会議システムのzoomを使って,1年生に学校の部屋について紹介しました。とても緊張していましたが,ゆっくりはっきり大きな声で発表することができました。

鮭を塩麹に漬込み,スチームコンベクションオーブンで焼く

 今日の給食は,「さけのしおこうじやき」です。それに,「にびたし」と「みそしる」が付きます。おいしそうです。スチームコンベクションオーブンの力が大きく発揮されるメニューです。普段の焼いたサケとは一味違うおいしさが感じられました。
画像1
画像2
画像3

大雨・洪水警報発令中ですが,登校は通常通りです。

5月21日(金)

京都市に大雨・洪水警報が発令中ですが,学校は通常登校になります。
いつも通り集団登校で,気をつけて登校するようにしてください。

雨の日でも

濡れるのいやだなぁ……。出かけるのやめようかな……。

雨降りの日は,子どもも大人も,そんなことを思ってしまいがちです。

しかし,そんな日でも,みまもり隊のみなさんは,
子どもたちの帰りを今日も見守ってくださっています。

本当にありがたいことですね。

感謝の気持ちをこめて,今日もしっかり挨拶できたかな。




画像1画像2

【3年】楽しい図書館の時間

画像1画像2画像3
 久しぶりに,図書館へ行きました。
 本が大好きな子どもたち。図書館へ行くときは,いつでもにこにこです。
 少しずつ,長い物語の本を読む子が増えてきています。本は,心の栄養と言われています。豊かな表現にたくさん触れ,心豊かな子どもになってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp