京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up35
昨日:99
総数:820610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【2年生】てつぼう あそび

げんざい,体いくでは「てつぼうあそび」と「リレーあそび」にとりくんでいます。

今日は「てつぼうあそび」です。

おとなりでは,1年生もてつぼうをしていました。

からだも うごきもそうですが,さすが2年生です。

1年生の見本となるような,がんばりでした!

さかあがりができるようになりたいと,がんばっている子が多いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やさ日】R3地震・台風・大雨に関する非常措置について

5年生 『こころ科』の学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向島秀蓮小中学校では,対話を通して哲学的に物事を深く考える『こころ科』の学習を行っています。
今週,『こころ科』の学習で,5年生は“優しさと何か?”という問いについて考えました。自分自身の経験から,それぞれの持っている考えを交流するのですが,友だちの考えを聞くことによって,自分の考えが変わっていくのも『こころ科』』の面白さの一つですね。

1年 体育 リレーあそび

雨の日の体育。

体育館でスピードを調整しながらリレーあそびをしました!

初めての体育館での運動を楽しんでいました!
画像1 画像1

1年 おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
ペラペラの紙をたたせるにはどうしたらいいのでしょうか??

1年生は折ったり,丸めたり様々な方法で紙をたたせていました!


そこから,はさみで紙をチョキチョキ切ります。

あれ,何かの形に見えてきたぞ・・・。

よし!パスで描いてみよう!!


アイデア豊かな様々な作品が出来上がりました!

1年 いくつといくつ 〜10にしましょうゲーム〜

算数の学習で10にしましょうゲームをしました。

写真では,6のカードを持っている生徒がいますね。

「10にするには・・・。」向かい側の生徒が,どの数を選ぼうか考えています。



1年生の算数では,10がいくつといくつにわかれるかをスッと言えるようになることがとても大切です。

楽しみながら10とお友だちになりましょう!!
画像1 画像1

【2年生】 わっからへんしん! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロイロノートスクールをつかって,へんしんしたすがたのさつえい会をしました!
ともだちといっしょににしゃしんをとったり,みんなのすがたを自分のパソコンでかんしょうしたり,大もり上がりでした。

みんな,とってもすてきにへんしんしましたね♪

【2年生】 わっからへんしん! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生,かがみ見てきていいですか??」
「うでにつける小さいわっかもできたよ!」
「どうやって目のあなをあけたの?」「知ってるよ!!こうすんねんで」
とちゅうけいかを見せ合ってわらったり,おしえ合ったりしながらたのしく作っていました。

さあ,次はいよいよへんしん大会です。

【2年生】 わっからへんしん! その1

図がこうさくで,細長い色画用紙に わゴムをかけてホッチキスでとめ,わっかをつくりました。
そこから,色々なかざりをつけてどんどんへんしんしていきます。

どんなかざりをつけようかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】あめふりの日にも…ぐんぐんのびるよ

こんなあめふりの日でも,しょくぶつはぐんぐんせいちょうします。

きょうは,ひさしぶりにかんさつカードを書いたり,ぼうを立てたりしました。

「みどりのトマトや〜」と数人の子のなえには小さなトマトの実がなっていました。

はやく真っ赤なトマトにせいちょうしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6,9年全国学力・学習状況調査(国・数)
クラブ活動
5/28 内科健診(1/2/3年2組)
再検尿
チームステージウォークラリー(6月25日に延期)
4,8年花背山の家宿泊説明会(6月4日に動画配信)
6/1 眼科検診(PM:1組,B)
6/2 内科検診(8年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp