![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:25 総数:535155 |
★学校★小さな命!輝く!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は,暑い!! 夏を思わせる気温! ふと,職員室のメダカの卵を見ると! あれ!! 孵化してる!! しかも,5匹ほど!! 一番最初に採卵した卵の孵化がはじまりました! シャーレの中で観察していたので, プラケースのグリーンウォーター水槽におひっこししてもらいました! そして,ハッピーバースデーの記念に! ゾウリムシをプレゼントしました! 小さな命が輝きはじめました! 連休明けには,きっとたくさんの子メダカが泳いでいることでしょう! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★小さな命を磨く!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 中庭のドリームビオトープのメダカの産卵が続いています! 採卵した卵をせっせと磨いています! 磨く必要もないのですが・・・ 磨く者にとって, この小さな命を磨くことは 愛することなのです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★小さな命をのぞいてみた!(2021/05/14)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ メダカの卵をちょっと顕微鏡でのぞいてみました! 毎朝の卵の観察,楽しいですよ! メダカが孵化するまでの積算温度は250度日! 水温(度)×日数(日)=250度日! といわれています! 水温が25度の場合は約10日で孵化! 水温が20度であれば12〜13日で孵化! 今,観察しているメダカの卵の孵化はいつになるのでしょう? 積算温度から算定することができます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してくださいね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してくださいね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/05/14!(2021/05/14)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 生活リズムを整える1週間が終わります! どんな1週間でしたか? どんな経験をしましたか? どんなにかしこくなりましたか? ちょっと週末にふりかえってみませんか? ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★---------- 呑気と見える人々も 心の底を 叩いて見ると どこか悲しい音がする ★------------------------ 『吾輩は猫である』(夏目漱石)より 表面だけで人を見ないことが大切なんですよね。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 野菜の苗を植えました
今年も中庭と体育館裏で野菜を育てます。子どもたちに育てる野菜をたずねると「スイカ」「サツマイモ」「カボチャ」「ナス」の答えが返ってきました。さっそくそれらの苗を購入,子達と一緒に植え方を確認して植えました。苗を植えるのに手慣れた子もいれば,土をあまり触りたくない子,先生と一緒に植える子など様々でした(スイカなどの他にとうもろこし・トマトも植えました)。自分たちが決めた野菜を大きく育て,夏には実がなることを楽しみにしたいです。
![]() ![]() ![]() 体育館裏にも植えました
体育館横にあるたいよう学級の畑には,サツマイモの苗を植えました。苗を土の上に寝かせ,やさしく土をかぶせました。最後に,水やりもしました。
先日植えた野菜の苗は,毎朝みんなで水やりをしています。よく見ると,少し葉が増えてきました。来週からは,「おはようタイム」の中で,タブレットを使って観察記録をつけていきます。どのように大きくなっていくか,楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() イチゴ収穫しました!![]() 毎朝水やりをして,大切に育ててきたので大きなイチゴも収穫できて子たちは大喜びです。これからもたくさん収穫できればいいなと思っています。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・野菜のソテーでした。 今日は,給食調理員さんの【おもいやり にんじん】が入ったチキンカレーが登場しました。毎日が特別な給食です。久我の杜小学校のみんながおいしく・野菜が苦手な子も野菜と仲良くなっていほしい…そんな気持ちから【おもいやり にんじん】を入れました。 みんなに届け!おもいやり! |
|